見出し画像

障害者?障がい者?わざわざひらがな表記にする必要なくない?

障害者を「障がい者」とわざわざ害の字をひらがな表記している事が多いに、私はもの凄く違和感がある。
「害」という漢字が、危害を与える、妨害、被害、損害などマイナスなイメージで使われる事の多い漢字なため、「障害者」と表記するのを嫌う人も少なくないようだ。
漢字になっていると障害者の自分は害という意味なのかと考えてしまう人もいるみたいだ。
障害者は別に害ではない。私はこう考える。
障害者は、文字通り障害が多い。
街のちょっとした段差や階段など車イスユーザーからしたら全てが障害だ。ものごとの妨げになることが障害というのだから。
行きたい場所が階段で行けなかった、エレベーターがなかったなどなど世の中には障害になってしまう場所がたくさんがある。このような物理的にバリアが多かったり、精神的なバリアを「障害」と思っている。
様々な障害に立ち向かっている人達が「障害者」だと私は思う。そんな意味も込めて、このnoteでも自分自身の事を障害者と書いている。
あくまで私の個人的な意見だけど、こういう風に考えたら別に漢字でもよくない?

いろんな意見や考えがあると思う。
障害者自身が害をなしていると思ってしまっている人は、少しだけ見方を変えることで何か違うものが見えてくるかもしれない。決して障害者は害ではないんだから。

ここまで書いてきたけど私自身、障害者でも障がい者でもどちらでもいい。あえてひらがなにしなくてもいいんじゃないかなと思って今回書いている。

ひらがな表記していたところで何かが変化するわけでもないし、漢字だったからといって悪いことが起こるわけではない。ただの気分の問題ではないだろうか。

少し話は逸れてしまうが私の名前の話を少しだけしたい。

私の名前は、ひらがなで「はるか」

子供の頃はこのひらがなの名前が嫌だった。みんな周りの子は漢字の名前で、まだ漢字で名前書けないって会話が聞こえるといつも羨ましく思っていた。

私の漢字の名前が良かった。。。

母になんで私の名前は漢字じゃないの?!と言ったこともあったが、ひらがながいいと思って付けたんだから仕方ないでしょ!といつも言われて終わるのだった。

「遙香」「遥華」「陽加」など自分で自分の漢字を考えていた時期もあった。

でも、そんなの大人になればどっちでもいい話だ。ひらがなだろうと漢字だろうさほど変わりはないのだ。むしろひらがなの名前で良かったと思う。手にも障害があるから例えば「遥華」という漢字の名前だったら画数が多くて書くのが大変だ。だから結果的にひらがなの名前で正解だった。

私が漢字の名前が良かったなんて悩んでた時間は今になってみれば全く無意味だった。

何が言いたいかと言うと、私の名前がひらがなでも漢字でもどちらでも良かったように「障害者」と漢字表記でもそこまで気にしなくても良いのでないだろうかということ。


サポートしていただけたら嬉しいです😭コロナが明けたらディズニーランドに行きたいです。よろしくお願いします🙇🏻‍♀️使い道はnoteで紹介させていただきます。