見出し画像

ハローワーク派?転職エージェント派(転職サイト)?

はじめに

様々なご意見があるかと思いますが、私がこれまでの転職の中でハローワーク⇒ハローワーク⇒転職エージェント(サイト)⇒転職エージェント(サイト)の順番で両方を使ってみた経験等を踏まえて双方のメリットデメリットについてお伝えできればと思います。
どちらも一長一短はありますので、予めご理解頂けますようどうぞよろしくお願いいたします

ハローワークのよかった点

1.失業給付の手続きなどのついでにまとめて転職活動ができる

ハローワークはなんだかんだ手続きにくるので、ついでに転職活動をしたり、適職診断をしたりというように来所のついでに併せて転職活動ができるのもよいですね。

2.比較的選考スピードの速い求人が多い

もちろん求人にもよると思いますが、基本的には選考ステップが少ない傾向にある気がします。そのため、特に条件にこだわらないけどとにかく急ぎで生活を食いつなぎたい方などにはよいかもしれません。

3.自分のペースで転職活動ができる

これは、失業保険を受給中で何回就職活動の実績がないとダメ的なのがあるとそうはいかないかもしれませんが特にそういった縛りがない場合はある程度自由に転職活動ができるかと思います。
というのも、転職エージェントさんを利用する場合はエージェントさんもよりよい好条件をつかむために基本的には複数社を並行して選考を進め、結果が同じタイミングで出揃うように調整し、その中から決められるようにしてくださります。
もちろん、良い条件をつかみ取るにはその方がよいのですが例えば在職中で忙しかったりすると結構ハードですよね、、(´;ω;`)

4.その他のいろいろなサービスを無料で利用できる

特に私は「わかものハローワーク」や「東京仕事センター」が個別で手厚くしていただけるのがありがたくてよく通っていたのですが、セミナーや講習会も頻繁にやっているので様々なことが学べるのもよいですね。
個別窓口で転職サイトで内定を得て内定書の条件等で気になることがあるけどエージェント経由ではないから相談できない場合も相談することができるのは心強いです。
また、制度として下記のようにおためしで一定期間企業に入社してみて、企業と本人双方が合意が取れたら正式に入社するというものもあります。私は利用したことがないですが周囲には利用者が多く、「思ってたのと違った」というミスマッチを企業もユーザーも防げそうでいいと思います。

あと、私が地味にお世話になったのはカウンセリングです。
基本的に病院はカウンセリングは1万することもあると思うのですが、転職活動がつらかったので無料ならとたまたま受けてみることにしました。
話をしてみると前職でのことや現状の転職活動で思っていたよりも傷ついていたようで希死念慮も強く、「鬱の初期になりつつある」と言われてしまい、精神科の受診を勧められ、医療につながることができました。
転職をするときは誰もが前向きなステップアップとは限らず、つらい目に遭い傷ついたまま泣く泣く去ることもあるはずです。転職活動はそれだけ負荷のかかることなので、もし辛くなったらぜひ利用してみてください。


ハローワークの懸念点

1.求人の質がよいとはいえない(?)

結果論にはなりますが、求人条件も転職サイトや転職エージェントの方が高いことが多く、経験上あまり求人の質が高いとは言えないかもしれません。
その理由としてあげられることが「掲載が無料」であることが大きいかと思います。
実際、人事の経験がありハローワークへ掲載する求人の記載や掲載手続きなどをしたことはありますが、お金がない中小企業や入ってもすぐに人が辞めるような企業は採用した人が辞めてしまうと採用費が無駄になってしまうので、最初から採用コストをかけないという意味でハローワークを積極的に利用する傾向はあると思います。

2.(在職中だと)営業時間が日中なので利用しづらい

そもそも論なのですが、ハローワークは営業時間が平日日中の17時までだったりと在職中だと利用することが難しいです。
もちろん施設によっては土日も空いているところや遅くまで開いているところもあるかもしれませんが一部だと思うので気軽には利用できない可能性が高いでしょう。

転職エージェント(転職サイト)のよかった点

こちらは2回とも転職エージェントも転職サイトも両方利用していますが、結論としてどちらも就職したのは転職サイト経由の方です。
使用したことのあるエージェントさんのそれぞれの感想についてはまた後日別記事にて投稿予定なのでお楽しみに(*´▽`*)

1.求めたい条件を一緒に整理してくれる(転職エージェント)

もちろん明確に決まっていたらいいのですが、自分の中でも「給与を上げたいとはおもうけどその他は特に希望がない」とか「絶対土日祝休みがいい」とかって思っていてもエージェントさんと話して壁打ちをすることによって自分の考えも整理して、「逆に平日休みにすれば平日に行きやすいところもある」と考えれば「土日祝」というこだわりは緩和されるかもしれません。
また、自分が持っている以外の視野を知ることで、考えたことがなかったことも考えるきっかけになるかと思います。
そもそも転職するかどうかという時点でも相談はできるのもありがたい点ですね!

2.スキマ時間に効率的に活動できる(転職エージェント/サイト)

これはハローワークもアプリがあるのかは分かりかねますが、転職サイトやエージェントは基本的にスマホアプリが存在することが多いのでがっつりPCに向かい合う時間をとれなくても通勤時間や休憩時間に気軽に応募したり、求人を閲覧できるのもかなり有難いです。

3.好待遇な求人まで幅広くある(転職エージェント/サイト)

未経験や経験者求人に限らず、ハローワークに比べて比較的待遇がよい傾向があると思います。また職種や業界も幅広いのでシンプルに選択肢も広いように思います。

転職エージェント(転職サイト)の懸念点

1.条件交渉を自分でするハードルは高い(転職サイト)

転職サイト経由の場合はもちろんですが、自分で条件交渉等をする必要があるため話しづらい給与upなどを伝えるのはとても緊張します。
私は転職エージェントさんと同じように並行して複数応募して結果が出揃うように活動を進めていたので他に内定が出ているところを引き合いに出すことで交渉を行っておりましたが、私の場合はそうでもなければ給与をあげてほしい根拠を示すのが難しいので苦戦しそうです(;'∀')(笑)

2.並行して進めるので在職中だとスケジュールがハード(転職エージェント)

こちらは在職中の業務にもよると思いますが結構大変かと思います。
上記でもお話した通り、もちろんよりよい条件を獲得するために複数受けて複数内定を得ることで条件交渉を行う武器にするためですね。
エージェントさんももちろん必死でサポートしてくださるので、手厚いところであればあるほど面談後も「どうだったか?」「現時点だとどこが志望度が高いか?」など頻繁に連絡を頂きますので、その対応も含めると在職中は本当に鬼スケジュールになります。

(番外編)転職エージェントさん利用時の交渉について

実は転職エージェントさん経由の方でも内定を頂いたことはありました。
結論としてはシンプルに転職サイトで内定を頂いた方に行きたかったので転職エージェントさん経由ではなくサイト経由の方を選択しましたが、内定受諾を決めるにあたっての悩んでいること、不明点、不安な点、入社時期や金額などもご相談に乗ってくださり、採用先の部署の方と内定後面談を組んでいただき不安な点を解消する場も作っていただいたりととても良くして頂きました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
私もはじめて仕事を辞めたときは悩んだ末にやはり「ハローワーク」を選択しました。なぜなら、親からも国の機関だからハローワークのほうがなにかあったときにもよいのではないかと言われていたし、実際私も転職エージェント(サイト)を使ったことがなかったので親の言う通りハローワークで転職を最初はしていました。
しかし、居心地はいいけれど待遇を変えたくて急ぎじゃないけれど転職活動をはじめたときにはじめて転職エージェント(サイト)を使ってみました。
結論としては「転職エージェント(サイト)派」ですが、ご紹介させて頂いた通りハローワークにもハローワークならではの手厚さもあります。
当初の私のように「国の機関だから安心だろう」という漠然とした謎の信頼だけでなく、目的にあわせて選びましょう!!
「待遇を改善したい」であれば転職エージェント(サイト)、「自分のペースで転職活動をしたい」「食いつなぐために早く就職したい」であればハローワークというように目的によって使い分けたり、メインは転職エージェント(サイト)で相談などはハローワークと組み合わせてもよいかもしれませんね(*´▽`*)
あとハローワーク周辺でスーツ姿でいると声掛けられたりもするのでお気をつけて、某生命会社さんとか(笑)

皆様にとってお役に立てると幸いです。
最後まで読んでくれてありがとう

またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?