見出し画像

共助資本主義

サントリーCEOのYoutube動画を観て知った言葉。共助資本主義。

アニマルスピリッツ= 「やってみたい」と思ったことに挑戦する意欲。
しがらみや前例から脱して思い切り挑戦できる環境を整備しなくてはいけない。
そのために共助= 失敗した個人が包摂され、
再度挑戦できる社会をつくる必要がある。

アニマルスピリッツ(挑戦心)と共助(安心/安定)が共存してる環境。

それが実現されれば「日本の未来は明るいな〜」と思う人が増える気がする。

でも、実際問題そんなことは前々からわかってたはずで、理想論でしかない気がする。
右向け右ではなく右向いても左向いてもええよって発言権がある上の人間が先陣を切っていっていかないと変わらない。もしくは下からの革命と暴動、スト、学生運動。

会社からすると、右向けといえば右を向き、洗脳されてて会社を崇拝している人の方が扱いやすいだろうし囲っておきたいだろう。

「マイノリティにも公平に優しい社会」と建前上は謳っても、カースト差別なんかが長い歴史の中ずっと変わらずあるんだから実現は難しいと思う。

でも私はそうあってほしいしそうあるべきだと思うので日本が大好きで閉塞感を打破したくて社会の歯車になっていたとしても光を見つけたい気持ちがある今は、諦めず少しでも共助資本主義の社会を創れる、自分に今できる事をやれる人でいたいと思いました。

今日も今日とて思想強め。

少し話は逸れますがあちこちオードリー、
オリラジ回が最近観たTVで一番面白かった。

あっちゃんが尖ってて藤森が長いものに巻かれたいタイプ。全く違う性格なのにお互いのない部分を補ってて理想のコンビ。

これも前段の挑戦と共助が相補してる関係性と似ている。否定せず尊重する。オリラジみたいなコンビ、チームなら心理的安全性も担保されてて成功するのではと思った。

そんなことを考えながら関東に戻る。
ほんとーーー!!!!に会社行きたくないけど、ギラギラしながら耐えるで!

新幹線で小田原についたアナウンスが鳴る中
聴くBGM♪
Cowabunga/ALL FOUND BRIGHT LIGHTS

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?