見出し画像

ずっと読者であるために

前回の記事

いつまでも、紙の本の読者でいたい!

 自分が生命活動以外の、人生で必要な「物」を一品選ぶならば、手元に欲しいと切実に願うものは「本」だと思います。
 この「本」は電子書籍も活用していますが、やはり紙の「本」を手元にいつでも置いておきたいと思います。調べ物をする際には図書館もよく活用します。とても便利な図書館ですが、遠くてそこへの行き来が難しい人もいます。残念ながら絶版になってしまった「本」は古書で探して購入することもあります。
 できることなら出版社や作った人への対価が支払われる新刊で手元におきたいと思っていました。利益が作り手に還元されないと将来的には作る側も、売る側も先細りになってしまいます。すでにそういった兆候があるのかも知れないと思い本屋さんで直接買うようになりました。

本屋さんが少ない地域ではどうしているんだろう?

本が好きということがあり、神保町に10年以上暮らしています。
ここでは、古書店街と新刊書店もあり、探している本には時間をかければ出会える可能性がとても高い街です。街には小学館さん、集英社さんをはじめ
とても多くの出版社、印刷会社などがあちらこちらにあり、本好きにはたまらない街です。さて私の実家のある新潟市は、新潟駅にはジュンク堂さん、紀伊國屋書店さんがあります。少し離れると街の本屋さんは減っていきます。
 市内も広いので実家のある付近では、住宅街です。ここは新しい家が増えている地域でお店は多くありません。
 気軽に本を探せる場所があればいいな?と思うとやはり近くにはなく、遠出しないと行けない。そこで実家の一部 「3畳の本屋さん」を作るに思い至りました。小さい本屋ですので、品揃えは限られます。「絵本」と「児童書」ですが、ご注文の本があればここで注文して受け取りに来てもらえれば遠くに行かずとも、新刊本を購入することができます。
 まだ始めたばかりですが、ぜひ存在を知ってお近くの方には便利に利用してもらえると嬉しいなと思います。

また、移動書店で出動する関東近郊の本屋さんの少ない地域についても考えるようになりました。都心部へのアクセスが良いので、気にならなかったのですが、子どもたちの目線では、自転車が主な移動手段になると思います。
自治体のお祭りなどで出店させていただき、「本」を直接選ぶ体験をしてもらいたいと思います。そして読んだ本の感想など子ども達からも聞いていきたいと思います。

自分が本屋になって、読者であり続ける

本好きのちょっと、(もしかしたら、かなり変わった)「本」の愛し方かもしれません。自分が買うだけでなく、この本は面白いという本を身近な誰かに薦めたい、普段本をあまり読まない人にも、たまにはどうですか?こんな本があるんですよ?とお話ししていきたいと思っています。

そして何より、もっと長く本を読み続けていきたいです。

本屋さんの無い地域へ本を「届ける」活動🚐 ハリ書房のサポートお願い致します。🦔 サポートいただきましたお気持ちは、移動書店の出動経費、店舗での読書イベント、仕入れ等、本屋の運営に使わせていただきます。