見出し画像

ツボだけじゃなく筋肉も大切

こんにちは。とある鍼灸師です。

東洋医学でも、筋肉は大切というお話です。

解剖学における筋肉は、個々で説明されています。

どこからどこにくっついていて、どの神経がついていて、どのように動くかを説明しています。


東洋医学で筋肉は、経筋(けいきん)と呼ばれています。

『経』というのは『縦』を意味します。

経筋というのは、カラダを縦に走っており、一連のつながりをもって機能しています。
決して個別に存在するものではありません。


ここが、現在の解剖学と東洋医学の筋肉というものの考え方の違いです。

ただ、最近は筋膜というものが注目されており、筋膜が筋肉をつなげているから筋膜をアプローチすれば、症状がとれるという理論があります。

この筋膜の考え方は、経筋とそっくりです。


経筋は経絡と同じで、その流れが決まっています。
全部で12本あります。

経筋の考えを実際の治療にもってくるとこのようになります。

例:腰痛を訴える患者

足の小指・ふくらはぎ・ももうら・腰・背中・首とつながっている経筋を使って、足にある硬いコリの部分をゆるめると腰痛が軽減します。

腰を直接さわらなくても、症状の緩和はみられます。

画像1


症状があって、マッサージや鍼灸治療を受けるときは筋肉の異常が大きな割合を占めます。

筋肉のケアを定期的にやることで、症状を予防することができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?