見出し画像

「直感と論理をつなぐ思考法」

今日は、「直感と論理をつなぐ思考法」という本について。

まず本書の「主張」や「構成」の説明後、「私の考察、感想」を書く。

本書の主張

まず、世の中の流れとして「データ、ロジックから論理的に考えた」アイデアが力を失っている。

例えば、VUCAという言葉に代表されるように、そもそもデータから予測しても当たらないことが増えてきている。

また、個人においても、データに基づいたアイデアは「自分の内から湧いてくるもの」を原動力にしていない為に、いつの間にか閉塞感やモヤモヤが溜まってしまうのである。

では、打開策はあるか。それは「妄想」である。妄想を駆動力にできる人・組織は、やはり強いのである。

もちろん、ただの妄想ではダメで、

妄想からスタートして、単なる妄想で終わらせない為の思考法、「ビジョン思考」について説明していく。

構成

序章から始まり、1〜5章、そして終章という構成である。

では、どういう展開か。

まず、序章では、「ビジョン思考」がこれまでの思考法と比べ、どう違うのかについて説明している。

これまでの思考法は3つあり、それぞれ「カイゼン思考」「戦略思考」「デザイン思考」と呼ぶ。

そこに「ビジョン思考」も含めて計4つの思考法を対比させながら、「ビジョン思考」の輪郭や境界線を浮かび上がらせている。

そして、1章ではビジョン思考に必要な「2つの前提」と「4つのステップ」に言及する。

2つの前提とは、「ビジョン思考のスペース」と「ビジョン思考のメソッド」である。

「ビジョン思考のスペース」とは、空間的な余白だけでなく時間的な余白の事も指している。

要するに、ビジョン思考をする為の時間なり場所は自分で確保せよ、という事。

では、「ビジョン思考のメソッド」とは。

まず、思考法を身につけるためには継続出来なければいけない。習慣が思考法を身につけさせるという事である。そして習慣にするには、個人の資質やスキルによって左右されない方法でないといけない、という事である。

(しかしこれに関しては、読者からすれば関係のない話ではないか。つまりメソッドを考える側の気をつけるべき事項ではないか。)

そして、4つのステップは「妄想」「知覚」「組替」「表現」である。それらを2〜5章で説明している。

2章では「妄想」について。

妄想、つまり「ビジョンドリブン」な思考は、今までの「イシュードリブン」な思考法に取って代わろうとしている。

理由は様々であるが、やはり「イシュードリブン」では人々が疲弊してしまう事が原因の1つであろう。

そして、いかに「妄想」を作り、膨らませるか、具体策を示している。

では、3章。

ここでは「妄想」を単なる妄想で終わらせない為に必要なことを説明している。

それは、「現実と妄想とのギャップの認知」である。この章では主に、現実の認知、つまり「知覚力」を鍛える方法を説く。

「外界の状況を感じ取り、その中から自分固有の意味を作り出す」という事である。

そして4章。

妄想を作り育てる事は大切だ、という事はわかった。とはいえ、「妄想」がつまらない、という人も多いのではないか。

しかし、それで良い。「なま」の妄想に加工を施していけばいいのだ。

ここでは、加工することを「組替」と呼び、具体策を示す。

そして5章では、「表現」について。

ここまでは、「主観的な妄想を組替えながら磨き上げる」という説明であった。

この章では、いかに早く失敗し反復出来るかが重要と説く。その表現方法の具体的な仕方が示されている。

ざっくりとした流れは以上である。

考察

空虚な「好きなことをして生きる」に対して、中身を与えてくれる本だった。

「好きなことをして生きる」といった言葉をよく耳にするようになった。それはとても理想的に聞こえるし、実際に「好きなことをして」楽しそうに生きている人がいる。

では、実際のところはどうか。具体的にどうすれば良いかも分からず、「好きなことをして生きる」人たちはお金があるから遊んで暮らしているんだ、とか、もともと才能があるから出来るけど自分には出来ない、と思う事が多いのではないか。

そんな「空虚な理想」に対して具体的な方法を与えてくれる本。

つまり、「好きなことをして生きる」とは「遊んで楽に生きる」事とは違うという事。

終章にある、以下の文がまさにこれを示している。

おそらく結果が出てくるまでは、長きにわたる停滞期が待っているだろう。ただし、そこをくぐり抜けるまで耐え続けた者には、爆発的な成長という恩恵が与えられるのが、いまの時代なのだ。

その停滞期を耐える為には「イシュードリブン」ではなく、

「ビジョンドリブン」、つまり「妄想」しながらワクワクするべきなのだ。

停滞期を乗り切る方法が、詳細に、そして数多く記されている。



この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?