コウタロウの新卒データアナリスト奮闘記

コウタロウの新卒データアナリスト奮闘記

最近の記事

【WEBアナリスト検定】に1週間で合格する!

◆経緯 私は21新卒でして、まだアナリストとしてはペーペーもいいところです。そんな中、なにか概論的な感じで大枠をとらえられるようなものはないかなあと思い、この資格を受けることにしました!(評価もプラスになるかもだし??) ◆WEBアナリスト検定ってなに? Googleアナリティクスを体系的に学べる。 アクセスログ解析は、分析ツールの出力結果を眺めていても、何も発見できません。何かを読み取るには、データの整理と視点にコツがあります。本講座では、ユーザーフローに沿ったデータ分析

    • 【Python3 エンジニア認定基礎試験】に3日で合格する!

      ◆経緯会社の都合で取ればプラスになることが分かったので、受けることにしました。私は21卒でまだ業務に入って3か月、分析業務でPythonを使ってる感じで、大学時代C言語は触っていたが、Pythonは全く触ったことがないです。にもかかわらず3日で合格できたので、取りたい人は参考にしてください! ◆Python3 エンジニア認定基礎試験ってなに? 出題範囲:主教材であるオライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル(2021年9月1日より第四版に対応します)」の掲載内容を出題

      • 【統計検定2級】概論

        ◆経緯データを扱ううえでとりあえず2級を中間地点にして1級とるかみたいな軽いノリで取ることにしました。大学時代はこの資格のことは知らなかったのですが、そこそこ受験者のいて面白そうな資格ですね。 この資格については会社内で僭越ながら私が合格のための講座をひらいたりしていますので、まあそこそこ役に立つ記事になればなあと思ってます。 ◆私のスペックの話 私は某W大の数学科(学部)卒。私の勉強期間等はこのスペックがもとになっているので参考にする際は自分に照らし合わせてローカライズし

        • 【G検定】概論

          ◆経緯 今新卒一年目なのだが、会社の制度的にお得に受けられるのと、AIの知識の概要を学ぶにはすこしはプラスになりそうだったので取ることを決意。 (ぶっちゃけ合格することが目的でした...( ゚Д゚)) もちろん大した知識無し(ディープラーニングとか知ってるくらい)でスタートを切った... ◆G検定ってなに? 試験概要:ディープラーニングの基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して、事業活用する能力や知識を有しているかを検定する。 受験資格:制限なし 実施概要:選択肢問題 12

        【WEBアナリスト検定】に1週間で合格する!

          【統計検定3級】概論

          ◆経緯仕事の案件を獲得するために必要そうだったので、とりあえずと思ってかなり急いで3級をとった。当然ここがゴールではなく、一時的なものではある。今回この記事ではとるにあたって必要なものであったり心構えを記録として残して置ければと思う。 ◆私のスペックの話私は某W大の数学科(学部)卒。私の勉強期間等はこのスペックがもとになっているので参考にする際は自分に照らし合わせてローカライズして欲しいと思う。 ◆統計検定3級ってなに?そもそも統計検定とは(以下引用) 「統計検定」は、