オランダ デルフト②カリヨンの鐘が鳴る街
デルフト記事が長くなってしまったので、2つの記事に分けたい。
こちらは主に、フェルメール以外の街の魅力について。
フェルメールセンター
この建物は、かつてのギルドセンター。
フェルメールも館長を務めた画家のギルド、聖ルカ組合の場所でもある。
世界中に散らばったフェルメール作品。
元々は彼の最大のパトロン、ピーテル クラースゾーン ファン ライフェンが、19点ほど所有していたそうで、その部屋の模型が作られていた。
何と贅沢な部屋だろう!
博物館内には、全作品が同寸大にて展示されている。
また、フェルメールの光を表現する方法にスポットを当てた展示、カメラオブスクラや、線遠近法の展示なども、とても興味深い。
フェルメールといえば、ラピスラズリ。
こちらが、ラピスラズリ原石と、くるみ。
くるみ油も、当時使われていたそうだ。
デルフト市役所
新教会の正面に建つ荘厳な建物は、市役所。
東門
かつては、街の入り口として使用されていたそうだ。
風車
オランダといえば風車。
街の北側、駅からも見える場所にある風車。
どうやら見学も可能だが、生憎時間が間に合わなかった。
プリンセンホフ博物館
ここは、どうしても行きたかったけれど、時間が間に合わなかった。
オラニエ公ウィレム1世の居住地、そして彼が暗殺された場所でもある。
諦めきれず、中庭からパチリと1枚。
デルフトで1番小さいおうち
街を歩いている時に、地図に出てきてたまたま知った建物。
この建物が、この街で1番小さいそうだ。
両隣と比較して、その小ささは際立つ。
デルフト焼き ロイヤルデルフト
ドイツのマイセン陶磁器の台頭により、デルフト焼きは廃れてしまった過去を持つ。
しかし、皇室御用達の品質、技術は、今も多くの人々を魅了する。
ここでは、デルフト焼きの歴史のみならず、工場内の作業を見学できる。
気持ち良い中庭には、カフェが併設されており、デルフト焼きの食器で提供される。
るしあ昌さんが、デルフト焼きについて、非常に詳細な記事を書かれていたので、紹介させていただきます。
るしあ昌さん、素敵な記事を読ませて頂き、ありがとうございました!
オランダで一番美味しいパン
デルフトで美味しいもの探しをしていたら、とても評価の高いカフェを見つけた。
何と、オランダで一番パンが美味しいというのだ。
運河沿いの可愛らしいStads-Koffyhuis。
メニューの写真にそそられ、ローストビーフサンドを注文。
ドーンと迫力満点で、写真より美味しそう!
ルッコラとバルサミコ、マヨネーズベースのソース、そしてローストビーフの組み合わせが絶妙。
そして、具の美味しさに引けを取らないパンの美味しさ!
ホテル フェルメール
デルフトのホテルは、散々迷った末、フェルメールと名の付くホテルを見つけ、こちらにした。
運河沿いのホテル。
フェルメールと謳っているだけあって、ホテル内はフェルメール作品が盛り沢山。
暖炉に強い憧れのある私は、こちらのお部屋を選択。
憧れの旧式暖炉。
中庭と大きな窓からは、マリア・ファン・イェッセ教会と、新教会が見える。
15分毎に聞こえる新教会の鐘の音が、とても心地良い。
新教会の鐘カリヨンは、土曜日には演奏会があるそうだ。
新教会の塔に登った時に展示してあった、カリヨン。
マリア・ファン・イェッセ教会内部も、時間の関係で見学が出来なかった。
そして、プリンセンホフ博物館も。
私がこの街で見逃してしまったものが、何と多かったことか!
フェルメール目当てに計画を立ててしまったけれど、この街はそれ以上の魅力が詰まっていた。
全く時間が足りない。
完全なる計画失敗だ。
しかし、期待を大きく上回る街に出逢える事は、私にとって大きな喜びでもある。
旅行計画は失敗だけれど、これは良い失敗とも言える。
初めて訪れた街、デルフト。
私は後ろ髪を引かれながら、ホテルを後にした。
いつかまたこの街を訪れるのだと、確たる想いを胸に秘めながら。
その瞬間に、カリヨンの鐘が鳴り出した。
きっとカリヨンは、ここで私を待っていてくれるだろう。
私は、鐘の音を背後に聞きながら、駅へと急いだ。
ドイツの焼き物の街マイセン
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?