子供にクロスフィットを教えられる資格!CrossFit Kidsコースをオンラインで受けてみた その2

こんばんわ。
本日が二日目のCrossFit Kids Trainerのオンラインセミナーです。
さて今日はどんな流れなのか??
記録を残しておきたいと思います。

1日目の様子はこちら

では本日も張り切っていきましょ〜

やはりチェックインで待たされる

昨日も開始時間から25分くらい経って実際のセミナーがスタートしたのですが、どうやら今日もその流れの様子。zoomにはウェイティングルームの画面が表示され、実際に通話が始まったのは15分後でした。

タイムスケジュール

本日のタイムスケジュールはこんな感じ。

16:30
開始時間

16:45〜16:55
出席確認、CrossFit Gamesの映像が映される

16:55〜17:05
質問コーナー、自己紹介の続き

17:05〜18:00
プレス系の動き、デッドリフト

10分休憩

18:10〜18:30
Child Protection(虐待されている子がいたらどうするか?とかの話)

18:30〜19:25
Nutrition

10分休憩

19:35〜20:05
CrossFit Teens

20:05〜20:45
Teens Weight Lifting

10分休憩

20:55〜21:30
Training at Home
エンディングトーク、質問タイム

本日及び二日間の感想

・結構細かく休憩があるので集中力が続いて助かった
・単純に英語のリスニングで脳が疲れる
・テキストを出すことがあんまりなくて、話は基本的にスライドをベースに進んだ
・いろんな国の人が参加してるので、ネイティブ英語話者じゃない人に対する配慮は節々に感じた(質問の内容をみんなにわかるように言い直してくれたりとか)
・キッズ・ティーンクラスの原則はとにかく「楽しく!」ということらしい。
・全体的に子供の自己肯定感を高める方法論で、こんな風に運動の仕方を教わってたらそりゃ自己肯定感の高い大人に育つわ…日本の義務教育の体育まじで見習ってほしい、運動嫌いの子供減るぞ!!!
・とにかくすごい。いやクロスフィット自体が自己肯定感アゲアゲプログラムだとは思ってたけど、kidsのセミナーを受けてますますそれを感じた。

テストは無し、証明書は約2週間でメールに添付されて送られてくるとのことでした。
こっちが質問するタイミングはあっても基本的に何かを聞かれること、試されることはないので、リスニングがある程度できればスピーキングに自信がない人でも受講できるかも?って思いました。
今後日本で開催されることはまだまだなさそうなので、受講するなら今がチャンス!!リアルセミナーの半額だしね!

以上二日間に渡るCF kids trainer セミナーの感想レポでした〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?