見出し画像

算数アレルギーを減らす

#不登校児童専門 #寺小屋 #オンライン
こんな事やっていきます。
計算は一切なし。
一番不登校児童が増える時期は9月なんですって。
夏休み明け。そしてそろそろ2ヶ月が経ちますね。
そりゃ、長い休みで、学校行きたくないエネルギーが増えるし、
小さい不安が夏休みの終わりごろに大きくなっていくのもわかりますよね。
さんすうきらいのお子様って、
おそらく親の影響があると思うんですよね。
子供は凄く敏感で、親の話を実はめちゃくちゃ聞いていて、
「わたし、さんすう嫌いだったわー」なんて言葉を発したことがあったら、
そのイメージでネガティブから苦手になったりするんですよね。
もちろん他にも要因があると思うのですが。
私は、算数というより、数字自体が面白いと思っていて、
これを知れば、さんすう嫌いはなくなると思っております。
夏休みの宿題してないお子様にも是非知って欲しい、
数字っておもしろいんだよという、
学校では教えてくれないお話をします。
幼稚園から小学校4年生くらいまでが楽しめるメインだと思うのですが、
親御さん楽しんでいただいてました。
お時間ある人、算数が大嫌いな大人も大歓迎です。
ちなみに好きな数字(0~9)の中ではありますか?
もしくは、マイラッキーナンバーありますか?
私は「9」と「8」です。
こんな事をオンラインで、寺小屋授業としてしていきます。
不登校は中々、人の目が気になり、
外出できなかったりもする方もいらっしゃるのでは。
おかたい授業もおもろくないでしょうし。
しているわたくしも楽しみながらします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?