見出し画像

あたらしいはじまり、たとえばノートとペンからの学び


古代の叡智にロマンを感じ、歌やことばで表現が好きなTaeです。

ちなみに、体に良いことも好きで、ちまちま楽しんで続けています。

以前の私の投稿で、「私にとっての新しい風」について
書きました。

その中の『家ラジオ』習慣になりつつあります。
ラジオからのちょっとした一言に、わたしだったらどうするかなあと、未来をめぐらせ楽しみました♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~



備忘録:「ノートとペン」


新しいことをはじめるときに、「ノートとペン」を新調されたことはありますか?

「ノートとペン」でなくとも、新しいことをはじめる内容によって、新調するものは様々だと思います。

たとえば、新入生なら、お弁当箱とおはしやスーツ、マラソンをしようという人は、ウェアやシューズかもしれません。

新しくはじめるときは、わくわくと共に少しの緊張もあります。



新しいノートとペンの効果


わたしも、昨日、新たな学びをより楽しむために、
ノートとペンを新たに購入しました。

学ぶ前に、ノートとペンをおすすめしていただきました。

ちなみに、ノートはこちら(下記)のノートの薄いピンク色を、
ファーストインプレッションで選びました。

           ↓


書き始めて間もないですが、書きやすいのはもちろん、書くことに楽しく向き合わせてくれる感じがしました。

このノートに選んだ理由は、ノートの表紙に書いてある言葉にも、グッときたからです。

その言葉は、

明日を変えるのは1冊のノートかもしれない

こちらのことばのエネルギーは、静かに強く投げかけてきてくれます。

書き始めた感想は、学びを楽しんで続けた先の未来を感じるのと、ノートで未来が変わる世界もみてみたいと不思議な気持ちになりました。

いつもより、時間をかけてえらんだ「ノートとペン」、これからどんなことにつながっていくか楽しみにしたいと思います。



デール・カーネギーさんのことばから


『人を動かす』『道は開ける』などの著書をおもちの
デール・ブレッケンリッジ・カーネギーさんは言います。

楽しそうに振舞っていると、いつか本当に楽しくなる
物事に熱中するにはこの手に限る

【名言】デール・カーネギーの名言21選【人を動かす】

なるほど。
新しいものの新調は、大事な意味があるのかもしれないと感じました。

新しいことは、わくわくでもあるけど、ドキドキもあります。

わくわくの時は、よいのですが、新しいことをはじめてしばらくすると、緊張やうまくいかないことも出てきます。

そんなとき、最初のちょっとしたワンクッションで手にした
「ノートとペン」が、たのしさをつれてわくわくに戻す手助けをしてくれる。

なぜなら、きっと、新調するときは、希望や夢やわくわくのエネルギーが勝っているので、新調したものに「たのしい」エネルギーが宿っている可能性が高いです。

なので、新調したものは、「たのしむ」ことを手助けし続けてくれるアイテムになって、緊張やうまくいかないことがあった時に、わくわくにもう一度舵をきってくれる心強い存在になるのだと思いました。

つまり、たのしいエネルギーを常にアイテムから取り込むことで、なにもないよりも、早くスムーズにいい場所に戻りやすいのだとも思いました。



まとめ


この4月。何かをはじめる、はじまる、そんな季節ですね。

もし、何かをはじめる・はじめる・はじめたあなたがいるなら。

はじまる・はじめようと思った勇気をだしたあなたに、贈り物をしてみませんか?

ちいさくてもいい、お金をかけなくてもいい。
今あるお気に入りのものに新しいエネルギーを吹き込んでもいい。

ポイントは、いつもよりちょっとだけ、心を込めてたのしんで選んでみて下さい。はじめるサインをおくるためにね。

きっと、いつかその贈り物があなたの背中をおしてくれるはず。

たのしいエネルギーを纏う新たな仲間と手をとりあって
新たな未来の扉を開いてみませんか


~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お読みいただきありがとうございます。
感謝です。

皆様の投稿からはっとしたり学ばせていただいています。
いいねやフォロー励みになります。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?