見出し画像

白い砂糖は、茶色い砂糖を漂白しているわけではない! 東かがわ市 ばいこう堂 和三盆 製造工場

「白い砂糖は身体に悪い」そう母親は言って、
茶色い砂糖を購入していた。
「白い砂糖は漂白されている」
しばらくするとまた違う説を母がいいだした。
なんと、
「茶色い砂糖は、白い砂糖を薬で色付けしている」
というのだ。
なにがなんだかわからない。
今ネットで調べたら、「デマ」でした。
白い砂糖も、茶色い砂糖も成分的にそんなに差はないそうだ。
そんな「デマ」が飛び交う砂糖の世界。
昔ながらの伝統を守り抜いて和三盆を製造している、
東かがわ市にある、ばいこう堂さんの工場にお伺いした。


ばいこう堂さんでは、もともと卸をしていたが、
和三盆を製造するところがなくなり、
自社で製造するようになった。
サトウキビの生産者も減少しているため、
自社でサトウキビ栽培の機械を購入し、
生産者に貸し出し使ってもらっている。
コロナの影響で、
美術館などに卸していた商品が売れない。
なぜ美術館で和三盆なのか。
フードプリンターを使って、和三盆に、
特別展のアートを印刷。
中には、大人気アニメ、
エヴァンゲリオンの商品も。
箱根のエヴァ屋で販売。

製造に使う型は昔はすべて木製だったが、
ほとんどが樹脂製に変わった。
木製だと木の破片などの異物が混入する可能性がある。
木製の型もあるが、取引のあるお菓子屋さん用にしか使用していない。
職人の方は素手で作業しておられるので、
ピュアスター水で殺菌。
ピュアスター水はなんと、使用後は安全な水に戻るという。
ミラクル!

本当はゴム手袋を使いたいが、
ゴム手袋の破片が商品に混入する可能性を排除するために、
素手で作業をしている。
むかしながらの製法で作っているので、
安心して食べていただける。

ふるさと納税の返礼品にもなっているので、
気になる方はチェックしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,261件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?