見出し画像

便利ではないが不幸ではない暮らし

「幸せとは何か」
こんなことを友人たちと話ました。

私たちは思い込みで生きている、と感じることが増えてきました。

コロナがきっかけになり生活が変わった人は多いと思います。
かっこいいスーツを着る機会が減り、カジュアルな恰好をすることが普通になった人や、外食が生きがいだったけれど、自炊が楽しくなって料理にはまる人、娯楽の時間を運動にあて筋肉がついた人、時間ができて副業を始めた人など。

ビシッとしたスーツを楽しむ自分が好き(と思っていた)
有名なレストラン食事をすることが幸せ(と思っていた)
運動なんて面倒(と思っていた)
副業なんて自分には無理(と思っていた)

環境が変わり、いままで思っていたことが実はそうではなかった、ということに気づいた人は多いのかなと思います。

ある面では自由が無くなったが、その代わりに、自分の新しい価値観を見つけられた。それが意外と良かった。
という人もいるのではないでしょうか。

ここまでは、私たち現役世代の話です。



ここからは、少し変わって人生の先輩たちの話。
都会にいると「田舎のおじいちゃんおばあちゃんは不便なところに暮らしていてかわいそう」と思ってしまうのですが、実はそうではないのかも、という話です。

かわいそう、は相手への思い込みだと気づいた話(事例)です。

その1
ある東北の集落では、電話がないそうです。
田舎なので土地が広く、隣の家とも距離が離れています。ちょっとした連絡が電話でできないのは不便なのではないか、と都会にいる私たちは思います。

その集落では、3色の旗を家の目立つところに掲げるのだそうです。
今日は赤い旗、翌日は青い旗、その次の日は白い旗のように。
旗の色が変わっていなければ「何かあったのでは」とほかの家の人が見に行けるのだそうです。

電話はないけど、安否確認はその旗のおかげでできるのだそうです。

その2
別の集落の話。屋根付きのバルコニーなんてないので、外に無防備に洗濯物を干します。留守中に雨が降ってくると隣の人が洗濯物を取り込んでくれるのだそうです。

その3
最後に、私の母の実家の話です。この町は北海道の果てにあります。
名前には「町」とありますが、村とも言えないほど人が少ないところです。
この町で、数年前に祖母が亡くなりました。
亡くなった翌日の午前中、お通夜の準備のため家を出発しようと私は泊っていた「はなれ」から母屋を抜けて外に出ようとしました。
すると、知らないお婆さんが2人、リビングでテレビを見ていました。
驚いて、母に「お母さん!あのお婆さん誰???」と聞くと「お留守番だよ」と言いました。
お通夜は町中の人が集まります。
集まってきた人の弁当、お土産、お布団(この町では通夜会場にお泊りする人が多い)などの準備が必要です。喪主の挨拶も準備が必要です。
通常、お通夜やお葬式の準備はバタバタします。私も何か手伝わないといけないと思いましたが、準備はすべて完璧に終わっていました。
準備は「留守番のお婆さん」から始まっていました。
家を空けるから、家族以外の人が留守番をする。通夜の買い物や弁当の用意、喪主の挨拶すべて手配されているんです。葬儀屋なんてありません。葬儀屋の代わりをみんなでします。田舎では完璧に役割分担がなされていて一糸乱れぬ連携、無駄のないオペレーションなんです。

その1~その3で紹介した「田舎」。
本当に人が助け合って生きているんだなと思いました。
都会と言われているところに住んでいる人から見ると、めちゃくちゃ不便なはずなんです。
徒歩でコンビニにも行けないし、夜は獣が出るので外を歩けません。
でも、それが普通の環境で支えあって生きているので、不幸でも何でもないんです。

どちらかといえば、きっと幸せなのだろうと思います。

田舎の知恵を集約して、この仕組み便利だな!というのをみんなで生かしたら幸福度が高いコミュニティができるんじゃないかと友人たちと話しました。
幸福度が高い環境にいれば、ギスギスした職場もなくなるのではと考えた1日でした(ちょっと飛躍かもしれませんが)。

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

■公式HP
https://harassment-rma.jp/
■認定制度:ハラスメント対策企業認定(WHITE
sign)
https://whitesign.harassment-rma.jp/
■研修:パワーハラスメントリスク管理講座
https://course.harassment-rma.jp/
■ハラスメント相談窓口サービス
https://counseling.harassment-rma.jp/
■就業規則改訂
https://regulations.harassment-rma.jp/

★やってみて:職場のストレス対応力テスト

【facebook】※フォローお待ちしています
https://www.facebook.com/harassment.rma
【Twitter】※フォローお待ちしています
https://twitter.com/harassment_rma

職場におけるハラスメント対策を促進するために使わせていただきます。 サポートをお願いします。