見出し画像

どなたも来ない期間を超えて〜最近の<はらっぱ>の報告/2024年2月

お久しぶりです、はらっぱとそらプロジェクトの麓(ふもと)です。

去年は開催のたびに報告をあげていたのに、辞めてしまって、はらっぱはどうなっているのだろうと思ってくださっていた方がいてくださったらごめんなさい。そして気にかけてくださりありがとうございます。

<はらっぱ>は毎月開けていました。2023年の4月からは「関わる方どなたでもどうぞの日」として「充電中のひとと関わるひとの<ごちゃまぜはらっぱ>」と月に一度ずつの交互開催をしてきました。

正直にお話しすると、「今月もどなたも来ませんでした」の報告を書くのが、本当につらくなってしまったのです。そして厄介なことに「どなたも来ない場を開けているなんて恥ずかしいな」と思うようになっていました。

「恥」の感覚はとても厄介で、自分や自分のやっていることに価値を見出せなくなるし、そのことについて誰かに相談をしにくくなります。隠してしまいたくなるからです。

では、ちょっとすっ飛ばして、<はらっぱ>の現在はどうなのか?というと、「にぎわっています」

そうなのです。びっくりしています。にぎわっているのです。

昨夏、昨秋、2023年の夏から秋です。本当に「場を開けて1年半、どなたも必要としていないみたいだから辞めてしまおう」と考えていました。本当に本当に辞めようと、場を閉じてしまおうと思っていました。

あとは、運営チームに「辞めます。閉じます」と言って、市民センターの予約をやめて、ひっそりと黒歴史にしていこうと考えていました。

そうしたら、その頃から来てくれる方、お問い合わせが来るようになりました。私は何もしていません。いつも通りに告知して、準備して、開けてお待ちしていただけです。

「〇〇でチラシを見かけました、次回はいつですか?」
「初めて来ました」
「随分前に資料を郵送してもらったのだけど、やっと居場所に来られたわ!」
「子どもが今日は行けそうっていうから来てみました」

さらには、ヨガとカラーセラピーのインストラクターの方がご連絡くださって、一緒に居場所に居てくださるようになっています。まりこさんとおっしゃる先生で、とても親しみやすい素敵な方です。

そんなこんなで、どうしよう?どうしよう?ってくらい…と言っても3名とか6名とかなのですが、ずっとどなたも来られないまま開けていた私にとってはびっくりで、大人数で、あたふたしています。

お部屋はいつも通り、松戸市八柱市民センターの和室で、隅に情報コーナーを作り、真ん中に本やコミック、ゲームなどを並べています。最近は毎回、本が帰ってきたり、また借りられて行ったりと嬉しい動きがあります。

先日は、来てくださったお子さんが手品や折り紙を披露してくれました。淀みない手つきで繰り出す手品と折り紙にみんなで見入ってしまいました。ご家族以外の人に披露するのは初めてだということで、そんなことも嬉しい出来事です。

こんな感じでしん、としていた<はらっぱ>が、なんだかわいわいとにぎやかになっているのです。途中からいらしたり、途中で帰られたり、皆さんご自分のペースで自由にしてくださるのもありがたいです。

外出の練習がしたい方、お出かけ先を探している方の短時間利用も変わらず歓迎しています。もちろん、のんびりゆっくりしてくださるのも嬉しいです。どうぞお気軽にご利用ください。

まりこさんに、ちょっとした不調や気になることの相談もぜひどうぞ。

現在、4月まで予定が決まっています。
3月17日土曜日に、U30充電中のこども・わかものの居場所<はらっぱ>
4月20日土曜日に、充電中のひとと関わるひとの<ごちゃまぜはらっぱ>

のんびりゆるりとお待ちしています。お会いできたら嬉しいです。

最後に、いつもはらっぱとそらを気にかけて応援してくださる方へ。

皆さんの応援があるから開け続けることができ、今にぎわうことができています。本当にありがとうございます!来てくださる方も私も、みんなに居心地の良い場を続けていきたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願いします。

麓の独り言はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?