見出し画像

「休む権利」「遊ぶ権利」子どもの権利条約を置いてみました〜7/31のはらっぱ

お天気上々!いやいやあっつい7月の末日。「U30充電中のこども・わかものの居場所<はらっぱ>」を八柱市民センターの和室で、無事に開催してきました。

外は猛暑だけれど、和室は畳の香りがして、冷房も効いて居心地良く過ごせます。今日は10代半ばの子が1人、利用してくれました。コミックを読んだり、スマホを見たり、のんびりしていました。

そうそう、<はらっぱ>の看板を作ってみたのです。センターの入り口から左手へ視線誘導!「あれ?何かやってる?」という宣伝効果を狙ってみました。

情報コーナーもちょっと賑やかしに、作ってみました。(今回はカメラを忘れ、スマホで撮影するのも忘れ…以前の写真や間に合わせのものになります💦)

情報コーナーは今回も56種類。やりたいことを探しに、できることを見つけに、お気軽にご利用ください!

外出が難しいなど<はらっぱ>に来にくい方は、郵送サービスをご利用ください。いつでもお申し込みできます!

今回、ふと思いついて、「子どもの権利条約」を置いてみました。国連で1989年に採択、日本は1994年に批准したものの、国内では全く広められることのなかった条約ですが、昨年あたりから、子ども基本法に絡んでよく聞かれるようになってきました(嬉しい)。

知っていますか?子どもの権利条約31条には「休む権利」と「遊ぶ権利」が謳われています。「わざわざ載せるほどでもないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、子どもはすごくすごく大人に気を遣って生きています。

また、大人の権力や特権、子どもとの力の不均衡を思うと、当たり前のことをしっかりと条文に記した意義は大きいと思います。

夏休み、学校や仕事に行けていない子ども若者は、ここぞとばかりにのびのびできるのでしょうか?それとも、自分はいつも休んでいるから、と余計に萎縮し緊張してはいないでしょうか…

よかったら、こちらのページもご覧ください。ユニセフがわかりやすくまとめてくれています。

8月の<はらっぱ>開催日程は、絶賛調整中です。決まり次第以下のページとSNSでお知らせします。ぜひぜひのんびりしに来てください!

<はらっぱ>は、情報コーナーにお預かりしている資料の発行元団体さんをはじめ、たくさんの方の応援で開くことができています。いつもありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?