見出し画像

カフェでアルバイトを始めたい!と思っている人へ~面接編~

こんにちは。読んでいただき、ありがとうございます。
都内カフェで働いています、いしはらと申します。
前回に続き、今回は面接編…主にチェックポイントをご紹介します。
以下をおさえたら、「感じが悪いから不採用」ということはほぼないと思います。

お店によって大きく違いますが、私がチェックしているのは
大きく分けて以下5つです。

①笑顔があるか?
②ルールを守れるか?
③すぐに辞めないか(責任感があるか)?
④自己管理ができているか?
⑤協調性があるか?

です。詳しくご説明します。

①の笑顔があるか?は言うまでもなく接客業だからです。
どんなに好条件でも暗い表情だったら、
お店に出てもらうのに不安ですし、
オン・オフが切り替えられないのかな、と
感じてしまいます。
これはお会いして数秒で判断します。
緊張しているとは思いますが、笑顔の力を信じて
ぜひ実践してみてください。

②ルールを守れるか?
カフェはチーム戦なので、ルールが存在します。
まず時間通りに面接に来るか、です。
遅れても良いので必ず連絡してください。
また、履歴書など指定された持ち物をちゃんと
持ってきているか?も判断のポイントです。
ちなみに、筆記用具やメモ帳を持っていくと良いと思います☆

③すぐに辞めないか(責任感があるか)?
採用時に懸念することの1つ‥一言で言えば
「ばっくれがないか」です。
対応が消極的で意欲が低そうな人、
シフト希望が定まっていなかったり
「なんとなく何か始めてみたいと思って」のような動機の人だと、
特に続ける理由がない→すぐに辞めてしまいそうな人、と見えてしまいます。

④自己管理ができているか?
「時間帯・曜日などどのくらい入りたいですか?」と希望条件を
お聞きするのですが、その際避けていただきたいのが
「多め(少なめ)がいい」「夕方くらいまで」といった曖昧な伝え方です。
勿論こちらから詳しく聞きますが、「〇〇時~〇〇時まで」と
できるだけはっきり伝えると分かりやすいです。
例えば、

「生活費のため月5万くらい稼ぎたい。希望は月・水・土日どちらか。
 週2~/〇時~〇時くらいが希望だが、目標額に届けば週1~3でも
 大丈夫。お店の都合によって時間前後することも可能」

みたいな伝え方だと非常に分かりやすいです(笑)

⑤協調性があるか?
自分の希望を叶えられれば良い!でなく、お店の一員として頑張ってくれるか?ということです。
できないことはできない、といってOKですが
「希望は〇〇ですが、お役に立てそうですか?」など一言あるだけで印象が大きく違います。コミュニケーションですね。
もしも今回残念ながら見送りになったとしても、また受けてほしいなと
思います。

いかがでしたか?
他にも確認することはいろいろとあるのですが、私の独断と偏見で
ピックアップしてみました。
お店によって判断基準は違いますが、明るさや
愛嬌・コミュニケーションがとても大切です。
印象が良い方は別の仕事の声掛けをしたりもしますし、別の機会にまた受けてほしいと思っています。
カフェ志望が増えたら良いな~と思いながら書いてみました✨

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
質問や意見などあったら是非コメントください♪

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?