見出し画像

明治大学のゼミで話をさせてもらいました

こんにちは。原田ケンスケ@岡山1区です。

今年はじめて、東京に行ってきました。
目的は明治大学のゼミでのゲスト講師。
僕を呼んでくださったのは、倉地 真太郎先生
近い世代で、というか僕よりもお若くして、明治大学専任講師として活躍されている方です。
専門は北欧の福祉や、財政学などなど。
知り合いからご紹介いただき、著書を献本いただいたりしながら、色々と勉強をさせてもらっています。

その倉地先生の3年生のゼミにお招きいただきました。
学生のみなさんがこれから暮らしていく社会に、負担を先送りにしないために、僕が行ってきたこと、足掻いていることなど話をさせてもらいました。
話の後には、「子育て教育政策」を中心に、学生の皆さんとのディスカッション。
内容はここには書きませんが、鋭い指摘や学生としての悩み。そしてこれから社会に出るに当たっての不安や希望など色々と話し合えました。
楽しく、何より勉強になります。

話の内容とはずれますが、親元を離れて一人暮らしをしている学生が少ないことにも驚かされました。

貴重な機会をありがとうございます!!
ぜひ、一度岡山にもお呼びして岡山の人と一緒にディスカッションしたいんですよね。何か機会を作るべく検討します。

明治大学のHPにも掲載いただきありがとうございます。


また、僕の第2の故郷の一つである中野区にも寄りました。
中野在住時にお世話になり、僕の選挙の応援にも来てくれた区議さんのお手手伝いです。 立憲民主党の杉山議員、無所属の間議員ありがとうございます。

岡山に戻ってからは、南区での仲間の挑戦のサポート。
4月の県議選・市議選にそれぞれ立憲民主党公認が決まり、活動をガンガン加速しているお二人、鈴木かずふみさん(県政担当)と、川上ともみさん(市政担当)と。

これまで僕の活動地域でしたが、区割り変更により選挙区から外れる南区。
悲しい限りですが、しっかり鈴木さん川上さんが引き継いでくれます。
28日には南区の皆様への感謝の会も行います。

引き続き、「未来のために挑戦」頑張っていきます。

2月13日に「こども家庭庁」関連のイベント開催します。ぜひご参加ください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?