見出し画像

お惣菜倶楽部〜食のかたち

この水曜日から惣菜カフェ
「お惣菜倶楽部」がはじまります。

ランチの他メインになるのは惣菜の量り売り。
各自容器をお持ちいただきお好きな惣菜を選んで頂けます。

家でご飯を炊いて、おかずは外で調達する。

このスタイル、実はとっても便利で効率的。
私の暮していたインドネシアが正にこの方式でした。

各家庭で少しずつ色々なおかずを作るのは熱帯のバリではとても大変。買った食材もあっという間に萎びてしまいます。

それよりはそこは分業、おかず屋さんが色んな惣菜を一気に作り食堂件惣菜屋になり皆の台所として機能しています。食材も新鮮なうちに効率よく使えて儲かるし、皆も米さえ炊けば同じような金額で美味しいおかずが手に入る、というわけ。

日本ではお母さんの手料理が今でも一番的な考えが主流のようですが、所変わればこんな習慣があたりまえの文化もあるんです。

環境は違えど日本人の生活スタイル、家族構成の変化、フードロスやエネルギー問題など変化著しい今日この頃、こんなアジアンスタイルの分業スタイルは意外とこの地域でもフィットするんじゃないかな?

因みにこちら、作り手の方も分業です。数人が集まって各自得意な分野を担当して作るので、毎回違うし買い手も色々選べて楽しめるのではないかと思います。作り手買い手色んな人が関わって深めていけたら最高です!

まずは水曜日と土曜日の週2回ではありますが、皆様の台所になれますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?