見出し画像

年に一度の栗づくしDAY

今日のお題は#ご当地グルメ。

うちでは毎年、焼き栗の販売時期に合わせて栗づくしピクニックを行います。好きな栗製品を、好きなだけ食べる日。

行き先は長野県小布施町。栗のまちとして有名で、桜井甘精堂竹風堂小布施堂栗庵風味堂など、名店が軒を連ねます。それぞれ特徴ある商品があるので、食べ比べもおすすめ。

今年はうかつにもSNSチェックを怠ってしまい、桜井甘精堂のTwitterを10月7日にチェックしたら「10月上旬ごろまで」の情報を見て冷や汗…。慌てて3連休初日の朝イチに小布施までかっとばす。


やってた…!
※この時期、小布施町の至るところで焼き栗やってます。

桜井甘精堂本店前
ホクホク出てきました
ホクホクいただきます

栗の甘みと香ばしさがダイレクトに味わえる焼きたての焼き栗は格別…!やっと落ち着きました…。

さて、栗づくしというからには、これだけで終わりません。現地で食べる「モンブランソフト」をはじめ、栗菓子など一通り買います。

モンブランソフト
モンブラン、栗シュー、マロンシフォン
栗おこわ(取り忘れたので昔の写真)

一日かけて堪能します。


あと、
今日買ったものではないですが、つい最近食べたのが栗の渋皮煮。

ラベルデザインステキ

それ以外にも、栗どら焼き、栗楽甘、栗水ようかん、栗ペースト、栗かのこなど、どれもおすすめです。

いまは栗が旬の季節。寒くなってきたのでホクホクいかがでしょう。


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,740件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?