見出し画像

【会社員になってよかったこと】

こんにちは。Haraです。

今日は会社員になってよかったことを書こうと思います。

一応過去に4年程中国でフリーランス的な感じで働いていたので会社員とフリーランスの違い含めて話せるのかなと思い記事にしました。

👑会社員でよかった事

心の余裕が圧倒的に違う
ワークライフバランスをはじめて体感した
・どんな一時間でも会社が買ってくれる

業後携帯見なくてもいい
休日の多さ※私の場合ほぼ倍
家族といる時間が増えた

👑フリーランスの頃の私

・起きた瞬間から仕事脳
・携帯は肌身離さず状態
・休みは月3日程度
・ワークライフバランス?なにそれ?
・葬儀があっても3日位しか出席しなかった

👑20代の頃の私

20代の頃はがむしゃらに働いていいと思うんですよね。
なんなら仕事で感動して涙出るくらい働けと思ってます(笑)
その分20代後半くらい仲間もできてくるので
その仲間と一緒に取り組む喜びもあって楽しいです。特に他の国の人と1つの物を達成する喜びは一度体感すると忘れられない思い出になります。

👑30代の頃の私

あんなに楽しかった仕事も
30歳超えてくると本当にこのままの生活でいいのか?と思うんですよね。
仕事が嫌いになったわけでなありません。
ワークライフバランスというものを考え始めるのです。

👑会社員にわたしはなる!

すごく普通のこと言ってるんですが(笑)
25-30までほぼフリーランスのような仕事をしていた私にとって30過ぎて会社員になる(日本で働く)という決意は覚悟が必要でした。

👑さいごに言いたいこと

▶会社員はもう”選ぶ側の人間”だということ

団塊の世代の会社員は今と比べ人が多すぎて会社優位でした。
ところが最近は会社員の立場は大きく変化したと思います。

▶今の時代
・自分がどこで働きたいのか?

ワークライフバランスや働き方など
・学びたいことはSNSを通じて知識として学習することができる時代

私が25歳位の時に中国にいて勇気づけられた本

良かったらよんでみてください

超一流ビジネスマンの視点から見える世界の国々と日本中国に抜かれはしたが、まだまだ日本は圧倒的経済大国だ」と言う日本人の驕りは世界をきちんと知ることで一瞬で吹き飛ぶ!この本ではそれぞれの国の魅力や可能性について論じつつ、日本の置かれている立場や今後の方向性について論じられています。私はこの本を読んで、自分の無知さ、日本の現状への認識の甘さを思い知らされました。留学したい人、海外で起業したい人、旅行好きの人はもちろん、海外に興味のない人にも一度騙されたと思ってこの本を手にとっていただきたいです!


今日はこの辺で~!

ではまた~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?