見出し画像

「プールとパズルとポスター」2022/07/20

この日のオルタナティブスクールすだちは5名
小3×1名 女子 Hさん
小4×2名 女子 Rさん Kさん
小6×2名 男子 Mくん 女子 Yさん

連日の雨模様の中、なぜかこの日だけ晴れるという奇跡✨
先週もすだちがある日は快晴で、プールをすることができていて
とっても縁起がいい✌️

ということでプールの準備をしていたら
開校前に到着する2人。
今日はそんなにプールの気分ではなかったようなので、
水を溜めて他のメンバーを待ちつつ新たなゲームに挑戦。

「シティブロックス」はレゴのようなブロックで建物を建てていくパズルゲーム

自分のパートを造ったり、相手のお邪魔をしたりと
いろいろ交錯しながら楽しめました♪

私は2人からお邪魔されなかなか完成できず……(泣)

そうこうしているうちにHさん到着。
まさかの水着で登場‼️やる気マンマンやで(笑)

Hさんは毎度、みんなを楽しませようと何かしらグッズを持ってきてくれるサービス精神の持ち主。
これまでボードゲームや、ミニ黒板、カラフルな輪ゴムやビンゴゲームなど、「みんなでやりたい!」という気持ちで持ってきてくれるので、ありがたい。その分忘れものも多いのだけど(笑)
今回は、水風船をいくつか。さっそくやってみる。

水風船にチャレンジしているの図

数個しかなかったので、割れないように恐る恐る。。。
結ぶのが難しいよね。

どれくらい水を入れたら大丈夫かな……

風船の形も、工夫して思った通りの形になるように工夫していた模様。
それをプールに浮かべて水遊びを。(写真忘れ💦)
この日体調不良の代表は、ノンアクティブだったので悪しからず🙇

ちょっとしたら室内に戻りボードゲームを。

「ドメモ」は数字当てゲーム頭を使って推理していくぅー!
圧倒的私有利の図。なんだけど、勝利を収めたのはYさん。大逆転。

その後もじゃんじゃんボードゲームをしていくぅー!
MくんやKさんも到着してみんなでしていくぅー!

「街コロ」は自分の街を作っていくボードゲーム。連鎖が楽しい✨
Rさんの戦略勝ち。どうしたら勝利に近づけるのかを考える。
これも論理的思考力のトレーニングになるね✌️
「ドメモ」で対戦。真剣になると静かになります(笑)

たっぷり脳を使った後は買い出しへ。
今回も麺類にするらしいが、前回購入した「天かす」がお菓子のようで美味しかったらしく、わざわざ店員さんに場所を聞いて探しにいく2人。欲しいものを手に入れるためにはどうしたらいいか、自分で考え行動に移していくのである。

これぞ生きた経験✨

メニューはある程度決まるのは早いけど、
残りのお金でジュースやお菓子を決めるのに時間がかかるw

んー、どうしよ。。。

そんなこんなで帰校。
冷やしラーメン2人
ざるそば4人という感じ。

冷やしラーメンは思ったよりも味が薄く、あんまりだった様子。
ざるそば。もう少し栄養面を考えて野菜も摂りたいのは本音だが、
みんなで食べることと。お腹いっぱいになることの方が最優先なので。

お昼ご飯の後は、片付け、、、、、にはならず遊び出すメンバーたち。
そんな中、いつものように片付けを手伝ってくれるYさん。
ホントしっかりもので、

「〇〇したらいいですか?」
「〇〇やりましょうか?」

と状況を見て自分ができることを提案してくれる。
と、ここで仲良しのRさんもそんな姿を見て片付けに参戦🔥
一緒に食器洗いをしてくれました。

洗い担当とすすぎ担当に。

片付けや掃除は、言われてやるのは意味がない。
だから私が率先してやっている姿を背中で見せる。
だけど見せるだけではなく、「やってくれると助かるなぁ」「やれることだけでもやってくれるといいなぁ」とボヤキによるジャブは入るので、
彼らの中でおそらく多少は意識されているはず。
そしてYさんの自主的な行動を見ている彼ら。

一緒に遊んだり、何かを聞いたりするには、
片付けをみんなで一緒にやった方が早い。
そしたら遊ぶ時間も増える。そんな感覚を肌で感じて行動に移していけるといいなぁと思いながら根気強く長い目で。

片付け後はお絵描きタイム。
すだちのポスターを作るらしく、熱中🔥
以前取り組んだ、オリジナルTシャツのデザインも考えたいとのこと。

画材もいろんな種類を使い、質感や色感覚も思うままに。

そしてできた作品がこちら。

すだち公式ポスター

右下の日付はお気になさらず(笑)
左上にも製作者のサインも忘れずに。

こんな感じで夏休み前最後となるスクールは閉校。

いろんな活動の幅が広がり、メンバーも増え、
横のつながりも活発になってきたすだち。

一方、まだまだいろんな選択肢は増やしていきたいし、
できることはこんなにたくさんあるんだよってことを
実感してもらえるような環境づくりをしていかないといけない。

「対話」という面では、心に寄り添うことはまだ深いところまではできていない感覚。日常の隅々に、他のことは違う時間の過ごし方を選択していることによる不安な気持ちを耳にします。

大丈夫、私がついている。
みんなと違うことを誇りに思ってほしい。

これを言葉で、態度で、雰囲気で、行動で、
いろんな角度から根気強く伝えていきたい。

公立の学校とは違う。
いつこの子たちが「行きたくない」となるかはわからない。

そんな不安定さも、力に変えて
夏休みに入りエネルギーを貯めることにします。

次回は9月7日(水)9:00~15:00
見学や体験は1日1組限定。

スクールへの参加希望や、見学体験のお申し込みは
HPのお問い合わせフォームか、LINEからお願いします。

7月末から8月末は夏休みのため休校いたします。
詳しい日程もHPからご確認ください。
オルタナティブスクールすだちHP

よい夏休みをお過ごしください👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?