見出し画像

「予算オーバーのアクシデント」2022/03/30

本日のオルタナティブスクールすだち
小3×1名 女子 Rさん
小4×1名 男子 Sくん
小6×1名 女子 Mさん
中1×1名 男子 Tくんが来校。

Sくんと他の3人は初対面。
ど、ど、ど、どうしたらいいだろう……
となっていたので、まずはクラス会議を用いたアイスブレイクから。

1、なまえ
2、なんさい?
3、出身(〇〇市)
4、好きな色
5、好きな食べもの

を順番に自分の言葉で言っていきました。
みんなの前でしゃべるということ、自分を表現するということは
大切な時間ですね。

その後は、こんな感じに↓

すぐにみんなでゲームをして遊んでました(笑)
ゲームをしながら、「何さんだっけ?」と名前を確認したり、
お互いにちょっかいを掛けながらのプレイでウルサイくらいw
途中、カードを乱雑に扱ったので叱ったところ少しだけ静かに。
とはいえ盛り上がっておりました。

ルービックキューブの揃え方をアプリで調べてやってるの図
ハノイの塔を7段完成させたぜドヤ顔の図

その後、スーパーへ買い物に。
いつもメニューを決めずにいくけど、今回はうどんらしい。

男子同士は一緒にいるね
もはや私が置いてかれるの図。道を覚えれば自分たちでどんどん行きますね。

そしてさあ買い物。
男性チームと女性チームで分かれて、予算を考えて購入することに。
男性チームはラーメン。

何味にする〜?値段は収まるかなー?の図

女性チームはパスタ。カルボナーラにするようで。

何gいるんだろう?一番安いのは……と割り算で100gあたりを計算するの図

さあ、予算も入ったしいざレジへ。
しかし今回は、なぜか予算を超えてしまうというハプニング。

あれ、なんでだ……?

予算を超えて払えないの図

困っていても仕方ないので、一旦レジ係の人には断りを入れて
引き下がることに。
卵売り場の空いたスペースで作戦会議がスタート。

まずは計算のし直し。
消費税も考えて、合計金額を出していきます。
しかし、消費税を考えても予算内に入っておりました。

おそらく、レジの人が同じ商品を2回打ったのでは……?

よしかわ心の声より

とは言っても、原因はわからないので、
レジを打った時にオーバーしていた金額分、
買う予定だったものを差し引いて改めてレジへ。
無事に買うことができました。

買おうと思っていたおやつは買えなかったけど、
いい経験を得たのではないでしょうか。

レジ係のおばちゃんには私からも謝罪をしておきました。
ってことで帰宅後こんな感じ↓

鍋がひとつしかないので、どの順番で調理していくかを計画。
こうやって段取りを考えるのも大切な力だね。

男性チームの味噌ラーメンwith一味もやし(もやし先に平らげたver.)
女性チームのカルボナーラ(withゆで玉ねぎ、黒胡椒、粉チーズトッピング)

食べた後はまったり。
後片付けは、2人活躍してくれました。
Sくんは

片付けしよー

とまずは自分のものをシンクに持っていき、とりあえず自分のものを
「自分から」洗いました。

Mさんは

じゃあ、私は机拭くー

と机の上をきれいに拭いてくれました。
そこに気づくこと、必要だと思うこと、そして言うだけではなく
きちんと行動に移すこと
これは大きなことだと思います。
誰かがやってくれる
では、何も進まない。
自分のことは自分でするという成長をしてくれています。

食後まったりの図

そして今日は天気が良かったので公園へ。
春休みということもあり、他の小中学生も来ていました。
その姿を見て彼らが何を思うのか。

もしかしたら後ろめたく思うかもしれない。
あの中に自分がいたのかもと想像を膨らませるのかもしれない。

だけど、私としては
「学校に行っていない」ではなく
「すだちに通ってる」と胸を張ってもらいたい。

自分で選んで、すだちというスクールに通っている。

それが当たり前。どんな場所で過ごすのかは
自分で決めて過ごしていることは誇っていい。

そう思ってもらえるよう、彼らが過ごす時間を
「自信」がつく関わりをしたいなと思う次第です。

ブランコぶらぶら。あったかくてちょっと眠たいの図

年度末。
新しい生活が4月から始まる。
周りを見れば不安が大きくなってしまかもしれない。

だけど、自分から新しいことを始めればいい。
興味があることにどんどんチャレンジすればいい。

それができる環境を私は創っていくだけです。

次回は4月6日(水)9:00~15:00
見学や体験は1日1組限定とさせていただいています。
(おそらく4/20(水)は1組体験が入ります。)

スクールへの参加希望や、見学体験のお申し込みはHPから。
オルタナティブスクールすだちHP

明日もよい1日を👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?