見出し画像

へぇ~100年間の都道府県人口増減率

小学生のお子様がおられる方は、
雑談でこんな話をしてみるのも
良いのではないでしょうか?

第1位は神奈川県。

増減率は598.41%。

1920年の人口は
約132万3000人であったのに対し、
2020年は約924万人を記録。

特に横浜市、川崎市、相模原市の人口増加が著しい


第2位は埼玉県。

増減率は456.59%。

1920年の人口は約132万人であったのに対し、
2020年は約734万7000人。


第3位は千葉県。

増減率は370.58%。

1920年の人口は
約133万6000人であったのに対し、
2020年は約628万7000人。


ちなみに最下位は、

第47位:島根県(-6.01%)

唯一のマイナスです。

「100年間の都道府県人口増減率」ランキングTOP47!


100年前に「人口が多かった都道府県」ランキングTOP20!

第1位は369万9428人の東京都。

全国トップは変わらずですが、
2019年の人口は1394万2856人。
100年前の約4倍弱にまで増えています

第2位は258万7847人の大阪府。

江戸時代に「天下の台所」と呼ばれていました。

第3位は235万9183人の北海道。

現在の北海道最大の都市は札幌ですが、
実は100年前に最大だったのは函館区。

100年前に「人口が多かった都道府県」ランキングTOP20! 1920年に上位だったのは?




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?