見出し画像

ペットの年齢「人間だと○○歳」の計算方法

犬や猫も人間と同じく、

人間だと100歳と言われる、

高齢化社会が訪れているようです。

飼い猫や飼い犬の平均寿命が
年々延びている現在、

「猫や犬の年齢を人に換算する」

計算方法も
少しずつ進歩しているようです。

一般社団法人ペットフード協会が実施した

「令和2年(2020年)全国犬猫飼育実態調査」

の結果によると、

令和2年の平均寿命は、

猫が15.45歳、

犬が14.48歳。

約30年間で犬は2倍、
猫は3倍にまで寿命が
延びているらしい。

猫は2歳まで急激に成長するので、
人の年齢に換算するのが難しいのですが、

2歳を超えたら以下の式で
計算することが可能です。


人間の年齢=24+(猫の年齢-2)×4

画像1


小型犬は、
たった1年半で人間の年齢に
換算すると20歳となり、

それ以降の1年は人間の
4年分に換算されます。

人間の年齢=24+(小型犬の年齢-2)×4

画像2

大型犬は生後2年で人間の
20歳程度となり、

それ以降の1年は人間の
7年分として換算されます。

人間の年齢=12+(大型犬の年齢-1)×7


長生きも良いのですが、

やはり病気や介護といった問題もあるので、

元気に長生きしてもらわないと、
人間の方が、精神的にもお金的にも
まいってしまいます。

我が家のワンコは今7歳

中型犬なので

中を取って50歳位なのかな?

中高年の仲間入りです。

画像3


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?