見出し画像

フォロワーさんの整理整頓

Instagramの場合、

整理整頓をしてくれる、
アプリがありません。

というか、
無料版がないです。

無料版だと、
機能が制限されており、
いまひとつのようです。

あとは、
広告がすごいようです。

とことん、
整理をしたい人は、
有料版を入れるのも良いと思います。

個人的には、
こんなところに
お金かけたくないので、
入れていませんが、

入れている人のレビューを
見るとどれもあまり評判は
良くないようなので、

そこらへんはご自分の判断で。


フォロワー管理は重要

特にフォロワー数の
少ない時期は

「フォロー数とフォロワー数のバランス」

が大切です。

画像1


というのも、

フォロワー数に比べてフォロー数が多すぎると、

手当たり次第にユーザーを
フォローして、
フォローバックを狙っているのでは?

という怪しい印象を
持たれてしまう可能性があります。

実際に、
フォロワー数100人なのに
フォロー数は1000人。

やっぱり気になりますよね。


アナログですがベタな方法

自分がフォローをしている人を、
クリックすると、

「やりとりが少ない」

という項目が出てきます。

画像2

この人たちを、

1週間に1度ぐらい、
チェックしていきます。

「やりとりが少ない」とは、

「いいね」「コメント」等が、
やり取りされていないということ。


自分とタイミングが合わず、
「いいね」を押せてないのか、
「いいね」が押してもらえないのか。

一番大切なことは、

アクティブな人かどうか?

ただ単に、
やり取りが少なく、
「いいね」も押してなかったら、

「いいね」をたくさん押してあげる。

最近投稿がない人は、
いつからないのか確認。

中には1ヶ月に1回しか
投稿しない人もいます。

それはそれでアクティブだと思います。

たぶん、見る側が多いのでは???

私の場合は3か月投稿がない人は、
フォローを外していきます。

ここは、自分で基準を
決めればよいと思います。

私の経験からすると、

数枚の投稿で、
しばらく投稿のない人は、

興味本位でアカウントを作ったが、
全然、Instagramに興味がない人。

こういう人はフォローを外しても、
約8割がフォローバックされていません。

中にはフォローバックしている方も
おられますが、

こういう方を外すかどうかは、
内容次第です。

大切なことは、

フォローしっぱなしにはしない。

畑でも、手入れしなければ、
草ぼうぼうになります。

本日、先ほど掃除しました。

14フォローを解除しました。

画像3


フォロー時にメモする

おすすめででてきたアカウントで、
アイコン見てフォローした人。


しかし、中には、

「投稿はまだありません」

画像4

「このアカウントは非公開です」

画像5

という方もいます。

積極的にフォローは良いですが、
ちょっとメモっておきましょう。

私の場合は、
TeraPadにメモしています。

画像6

これは1ヶ月に1回くらい、
時間に余裕があるときに、
チェックをして、

変化がないようであれば、
フォローを外したり、

非公開の場合は、
一度取り消し、
リクエストをしなおしたりします。


経験からして、
8割くらいは、
フォローバックされるが、

やはり2割くらいは、
動きがないですね。


まとめ

フォロワー管理は重要

畑でも、手入れしなければ、
草ぼうぼうになるように、

フォロワーの手入れはすること。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?