マガジンのカバー画像

雑記

138
ジャンル無しの何気なく書いた記事をこのマガジンに収納します。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

自分がされて嫌なことは相手にもするなって親から教わりませんでしたか?

Twitterのトレンドが・・・・ 小室圭さん合格者名簿 小室圭さん不合格情報 小室さん司法試験 小室圭さんって つぶやいている人には 全く関係ない一般人。 日本人総ゲスな週刊誌並み どうして、ここまで監視して、 事実を本当に知っているわけでもないのに、 自分に何の影響もない一般人を これだけ監視し誹謗中傷し 追い込む日本人の状況って、 異常じゃないですか????? 落ちたんならまた受ければ? 世の中が勝手に、 絶対に受かると決めつけるし、 試験なん

みんな選挙に行きましょう!

総務省は25日に発表した 衆院選の期日前投票では、 公示翌日の20日から24日までの 5日間の中間状況について。 投票者は567万519人で、 有権者(18日時点)の5.37%にあたる。 すべての都道府県で増えたらしい。 投票者、割合ともに、 衆院選で期日前投票が導入された 2005年以降で最も高かったらしく良いことだ。 感染予防のため、 投票日当日の混雑を避けようという 有権者が増えたことも 要因といわれてますが、 それが理由でも増えたことは、 良いことですよ

運動会も様変わり

今日は木曜日ですが、 ご近所の小学校は 運動会らしい。 今日は、最高気温20℃予報。 快晴の運動会日和です。 ワンコの散歩の時間、 6時半ごろには先生たちが、 準備をしていました。 運動場の入り口には張り紙が。 なんと、 我が子の出番以外は、 体育館で待機らしい。 まあ、密を避けるためでしょう。 大声出すなと言っても、 我が子の応援となれば、 自然に大声になりますよね。 そして、 テレビにて中継放映をするらしい。 更に、出入り口ではなく、 入口

若者は選挙に行け!

ひらっちさん 【フリーライター×農家の経済自由人】 良い記事を書かれていました。 20代の投票率は30%ちょっと。逆にいえば、これが100%近くになれば「若者が3倍に増えたのと同じだけのインパクトがある」 「今の1票」だけでなく「未来の10票」を持っているのが若者というわけです。 その通りなのです。 別に今回の選挙で、 日本が180度変わるかといえば? 変わりません🤣 しかし、私も後悔していますが、 今の政治は、 若いときにちゃんと投票してこなかったツケです

本当にヤバイぞ日本!

10月31日は衆議院選挙 メディアでは総選挙という ムードが高まりつつあり、 街頭演説でも多くの人が集まり、 今回は、投票率も高く なってくれるとよいのですが・・・ 面白いデータを見つけました。 国際的な研究機関である 民主主義・選挙支援国際研究所が、 世界各国の議会選挙の投票率を ランキングしたところ、 194の国と地域の中で、 日本は139位という結果に🤣🤣🤣 しかし、1位の ベトナムの99.26%は凄い。 法律では認められていないらしいが、 “代理投票は

『日本沈没-希望のひと-』面白いですね

小栗旬主演のドラマ 『日本沈没-希望のひと-』 (TBS系日曜午後9時) 昨日の第3話も面白かったですね。 平均視聴率(世帯) 第1話は15.8% 第2話は15.7% 見逃し配信の再生回数も 初回の放送後1週間で261万回 (TVer、TBS FREE、GYAO!の合計値) 日曜劇場の 歴代作品1位に輝いたそうです。 なんといっても、 先日の東京は震度5の地震で 帰宅困難者が出たばかり 小笠原諸島付近の海底火山等が噴火中で 島が現実に消えようとしてたり、 先

Googleマップで自宅を隠す方法

自分の家の外観や 車を駐車している場所など、 自分の個人情報が危険にさらされるような、 できれば公開してほしくない写真を 申請すれば、隠してくれます。 Googleマップのストリートビューを開き 左上の 縦に3つ並んでいる点をクリック 「問題を報告する」を選択 ぼかしたい範囲を選択できるページになります 画像上の赤い四角を、 ぼかしたい場所が入るように動かします。 ぼかしのリクエストします メールアドレスを入力して、 「ロボットではありません」に

このままでは日本の将来は危険です。

先日書いた 日本人の心はいつからさびしくなったのか? の、続きではないのですが、 続編のような感じで書きます。 ここ数日、あわただしく 秋篠宮家の長女の眞子さまが、 やっと婚約者に会えて、 結婚という一つのゴールに たどり着けそうですね。 逆境を乗り越えて 皇室内でも理解が 得られたかどうかは疑問だが、 結婚を迎えることについては、 とりあえず、 おめでとうございます。です。 ところが、 日本の世論はちょっと異常ではないですか? 小室圭さんの母親と 元

神社は女性の体を元に創られている!?

個人的に 宗教やスピリチュアルなど あまりかかわらない人間なのですが、 ちょっと「へぇ~」と思いました。 ただ、(個人的に) にわとりと卵の関係で、 どちらが先なのかは疑問です。 神社というのは、 女性の体(主に子供を産む器官)を 元にして創られているという話。 神社には森があり、 鳥居がをくぐると、 参道があり、 その奥にお宮があります。 女性の体には、 アンダーヘア(森)があり、 女性外陰部(鳥居)があり、 産道(参道)があり、 その奥に子宮(お宮)が

たまには休むのもありかな。

たまには休むのもありかな。 ということで、本日はお休み。 また、明日よろしくお願いいたします。

世の中なんだかおかしい

広島県選管が 衆院選と同時実施する 最高裁裁判官の国民審査の 投票用紙で、 印刷の誤りがあったと発表。 岡正晶裁判官の名前で 最後の一文字を 「晶」の字を「昌」と誤記。 あり得ないでしょう。 約1200万円かけて 印刷をやり直し、 同額を県費で負担するらしい。 こういうことがあっても、 結果報告で経過経緯が 全く説明ないのも問題です。 こんなことが一般企業で 起こったらとんでもないことです。 そもそも、誰もチェック しなかったんですかね。 広島県選管も、

「レジ袋有料化」白紙について思うこと③

昨年7月1日から、 スーパーやコンビニなどの 「レジ袋」が有料化され、 もう1年以上たちましたが、 具体的にどれだけ、 どうなったのかが見えないので、 調べてみました。 スーパーでは 以前からマイバッグが 定着しはじめていましたよね。 我が家もイオンの 買い物かごがあり利用しています。 レジ袋有料化後 コンビニでも、 レジ袋を使わない人が 増えているのは事実のようです。 コンビニ各社がまとめた 「レジ袋辞退率」 セブンイレブン75%(8ヶ月間) ローソン7

「レジ袋有料化」白紙について思うこと②

実際には、世界ではどうなのか? 環境意識が高いのは、 ヨーロッパですよね。 使い捨てのレジ袋は、 何年も前から使用禁止らしい。 繰り返して使える厚手の袋は、 有料で、日本円で30~50円程。 マイバッグ使用が全くをもって当たり前。 野菜や果物はプラスチック容器ではなく 紙袋に入って売られているみたいです。 スペイン2023年までに 1.5kg以下の野菜や果物に プラスチック包装を 使用することを 禁止する法律が可決されました。 イギリス使い捨てのプラスチックの

「レジ袋有料化」白紙について思うこと①

小泉進次郎前環境大臣の 政策であった 「レジ袋有料化」を、 大臣交代に伴って 白紙に戻そうという 動きが出てきていますねぇ。 世界を敵にまわすつもりでしょうか? 時代錯誤も甚だしい。 ネット上では、 「レジ袋は全体のプラスチック問題からすれば大した量ではない 「レジ袋はゴミ袋として有効利用している」 など、どちらかというと、 政策を疑問視する声の方が、 多いような気がします。 そもそも「レジ袋有料化」は プラスチック問題を考える 「きっかけ」 であった