マガジンのカバー画像

今だから書ける子育て論。我が家の子育て大成功の軌跡。

23
今だから書ける子育て論。あくまで我が家の例であり、個人的主観で書いています。【賢い子に育って欲しい】どんな親でも子どもに対して、そうした思いはあります。我が家の子育ては、そんな意…
運営しているクリエイター

#教育

子育て大成功を読んでもらう前に

あくまで我が家の例であり、 個人的主観で書いています。 子育て中の方、教育アドバイザーの…

手作りおもちゃの大切さ

「一緒におもちゃを作って遊びたい」 「おもちゃを手作りすることでお子さまに喜んでほしい」…

積木の次はリブロック

ブロックと言えば デンマーク生まれの LEGOは有名ですね。 我が家も小学生の 後半くらいから…

積み木遊びの空間認識能力とは?

昨日も、孫3号の写真が 届いていました。 60年前の積み木で、 シッカリと遊んでくれています…

なんと親子孫三代で使っている積み木

うちの孫が遊んでいる積み木は、 私が生まれた昭和34年に、 私の為に、父親が購入してくれた…

いつから勉強嫌いになるのか?

子どもはみんな『勉強』は大好きです。嫌いにさせるのは大人です。 以前のnoteの中で少し書き…

そもそもなぜ勉強しないといけないのか?その1

子どもはみんな『勉強』は大好きです。嫌いにさせるのは大人です。 数日前に、書きました。 最後の方で少しだけ触れましたが、 そもそもなぜ勉強しないといけないのか? 真剣に考えたことなんかないですよね。 日常生活を送るうえで、 世界史、日本史が分からなくて 困ったことがありますか? 因数分解や方程式がわからなくって 困ったことがありますか? ほとんどの方が 困ったことなどないと断言できます。 困らない! ⇒そんな知識は使わない! ⇒勉強したことは無駄だった!

賢い子だと教育費は節約できる?!/その2

長男では、 最初の子ということもあり、 けっこう費用が掛かりましたが、 次男は、2番目の子…

賢い子だと教育費は節約できる?!/その1

普通に考えると、 賢い子に育てるには、 小さいときから 知育玩具から、 習い事や塾、、、 0…

ゲームは無用!親は子どもとスマホどっちが大切?

前回 絶対に言ってはいけない言葉!「ダメ! 」 の中で話した、 親からみると「いたずら」で…

絶対に言ってはいけない言葉!「ダメ! 」

おすわりが できるようになったころ、 「やけに静かだなぁ」と 振り返ると・・・・ ティッシ…

3歳までの子育ては何をする?

3歳までの子育ては何をする? あくまで我が家の例であり、 個人的主観で書いています。 子育…

三つ子の魂百まで

あくまで我が家の例であり、 個人的主観で書いています。 ☆三歳までが勝負体とこころを動か…