見出し画像

【配色をはじめよう⑥】注意!!配色サイトを使う前にコレを決めよう!

配色をやってみて、どんなことで悩みますか?

共感動画クリエーター 上原理恵子です。
(動画編集×看護師×主婦)

配色って難しい!って悩みますよね。
「配色難民」という言葉があるようです。

配色サイトや
自動配色ツールを使ってみて作っても
「なんかしっくりこない…」
ということはないでしょうか。

配色がしっくりこない理由

配色がしっくりこないのは、
配色にはルールがあり、
それに則ってやる必要があり、
ルールを無視するから変になるんだよ~
という話です。

で、そのルールって何なの??

ってことですが
ナチュラルハーモニー
コンプレックスハーモニー
ドミナントカラー
ドミナントトーン
などなど
色々あるんですね。

これをイチから自分でやるとなると
大変ですね・・・・


で、配色サイトを使うわけですが・・・
自分の反省から見えること


配色サイトをどういった目的で使うか
ということをはっきりしておいたほうがいいとい思います。

しっくりこない理由は
・イメージと配色があっていない
・配色のバランスが悪い

という理由が考えられます。

これは、私が配色難民を抜け出そうと
色について勉強していくなかで
自分の行動を振り返ったときに
思ったことです。

かわいいイメージ
と自分の勝手なイメージで
配色サイトから色を選んで
サムネを作成するわけですが
「しっくりこない」です。

↓色やデザインを勉強する前のサムネ・・・・
(はずかしい・・・)

画像1

このころは、色相環というものを知り
文字を目立たせるには「反対色」でいいかな?
という程度の知識で作っていました。

彩度の強いトーンで
ちょっとキツイですね。
どんなイメージなのかも伝わりにくいし
色が多くて強調したいところがわかりにくい


ということで、
つまり配色をするときに必要なこと
①イメージに合った色を使う
②配色のバランスを考える

ということです。

パソコンでイメージに合う色を検索するのもいいですが
本もおすすめです。
私は始め、配色の本ってどうなの?と思いましたが
電子書籍よりも紙の本の方が
私はイメージがわきやすくいいです。

この本はイメージ別に配色が紹介されているので
とても使いやすいです。

他にもたくさん配色関連の本がありますから
色々探してみてはいかがでしょうか。


ありませんか?
配色サイトを使ったときにぶつかる壁
【文字が目立たない】

ここからがあるあるかと思うのですが
配色サイトを使って配色をしたものの
「文字が目立たない」ということありませんか?

文字が目立たないので
袋文字にしてみたり
背景色をいれてみたりする
そうするとなんだかダサくなる…

ということにおちいるわけで・・・

読みやすさは何が決めるのかというと
コントラストです。

コントラストが高いと
見やすい、読みやすいとなります。

配色サイトのカラーは
トーンが同じで合ったりするので
このコントラストの差が低く
見にくくなるということがあります。


コントラストってどうつける??

について、次回書いていこうと思います。




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?