見出し画像

飲食店がスイーツ販売するには? 老舗寿司屋マネージャー、これから菓子製造の申請だしまーす。



今日はいい日らしいです。

一粒万倍日+虎の日+天赦日と書いてもわかっていません笑とにかくいい日で何かスタートしたらいいとか、、


なので、新しくマガジン始めました。

ワタクシ、寿司屋のマネージャーですが、スイーツも販売したいので、これから申請するのですが、スイーツ販売するまでにやらなくてはいけない申請や許可等をリアルに詳しく書いていこうと思います。


同じ様なコトを考えてる方がいらっしゃったら
このnoteを参考にして頂いたら嬉しいです。



どんな,スイーツ販売するかは、コチラの方を読んで下さいね!↓↓


で、正直全くどうしていいかわからず、インターネットで検索。すると



テイクアウト用のお菓子 →菓子製造業 
イートインのお菓子を店内で提供→飲食店営業
アイスクリームをテイクアウトで販売→アイスクリーム製造業


アイスクリームの販売も申請しないけないとは知らなかったー!勉強になります。


自宅のキッチンは不可。別に製造するキッチンがいる。


あと都道府県により申請内容が変わるので、お住まいの保健所に詳しく聞いてみてください。


実は年末に尼崎市の保健所に聞きに行ったのですが、その時は他人事の様に聞いてて、全く耳に入ってこなかった。


あれから約3ヶ月…
何故か突然スイッチが入りました!これは星周りのせいか?星読み巨匠yujiさんのblogにも書いてましたが、、


やっと、太陽も♈️月も♈️のワタクシにスイッチが入りました!


あと、もうオヒトカタ、彼女のblogの大ファンで、
1ヶ月前?からセッションを始められた、ryocoさん。マトメガミさんの名前の方が有名だと思います。ryocoさんのセッションを受けて背中をガツーンと押されました。


ワタクシ、ryocoさんのセッション第1号でした!

セッションされるという事で嬉しすぎて申し込んです。最初って、、

うぉーメッチャついてるやん♪って踊りだす位のテンションでしたね。


ryocoさんは、一度うちのお店にご来店されたコトもあり、とても素敵な方とわかってたのと、あのblogで嘘のない等身大の彼女が伝わってきていた文章が好きだった。あんな風に書けたらな…と密かに思ってます。


ryocoさんは、yujiさんのblog等全てを纏めていらっしゃったり、SNSで発信の仕方などを優しくnoteに書いていらっしゃいます。


その「発信のススメ」が、私にとって教科書?以上になっているのと面白いのと、、有料なのですがヒントが沢山!是非購入してくださーい。




保健所に行った内容もセッションの感想もまた次回にかきまーす。


ちよっとずつ、自分で前に進めて嬉しいな。




この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?