見出し画像

スタッフけーもり家にも春が来た話

オフィスatって何の会社?何やってるの??
スタッフ3名から見た、「a(阿部)t(寺島)」、会社の様子や、こぼれ話など、それぞれの視点で紹介します。

近所の桜並木にだいぶ桜が咲いてきました!例年ならばそろそろちょうちんや出店が並ぶころですが、去年からの自粛で今年もそんな風情はなさそうです。

画像1


イガイタカイ日々が続いていたけーもり家ですが、娘たちも無事卒業し、なんとかサクラも咲き、次のステップへ踏み出す準備に入りました。(世間ではそれを春休みという。。)

母も新しい何かを。。の前に体も整えたいと思っていたところ、オフィスatで応援している株式会社カーリス さんのモニター募集があり図々しくも参加させてもらうことになりました♪

スタッフなかしまのnoteでたびたび紹介されている”サクサク食べる納豆”ではなく、サラブレッドの上質なプラセンタ入りの”美心サプリ”をチョイス♡
届いた日から毎日飲んでます!どんな変化があるのか楽しみ~(〃艸〃)

そして!ここからが面白い?のですが
実はこのモニター商品、届いたとき次女が私に持ってきてくれたのですが開口一番「なんか騙されたりしてないよね?」

…どういう意味?

次女と言えば、以前友人から小6から中3の女子対象のサプリのようなモニターがあり、やってみない?と声掛けられたので尋ねたところ
「そんな知らないものは口にできない!どこからの情報なの?大丈夫なの?」
「お母さんの友達で信用できる人だよ」というのに
「(atの)aさんの紹介なら信じるけど!!」と返された過去があり(;^ω^)

「これはatで応援してる会社の商品だから大丈夫!」
「じゃあ安心だね♪」
なんてやりとりがあったとか(笑)←実話です!

新しいものと出会うとき、今はちょっと検索をかけるとSNSなどでたくさんの情報が入ってきますが、大切なのは誰が発信しているのか。
その誰か、は信用できる人なのか。
よくよく考えるととっても大事なことですよね。

次女の発言は私もびっくりしましたが、これからの情報社会を生き抜くために大切なことだと思います。

atのミッション「4つの場づくり」
1.企業と生活者をつなぐ場
2.女性たちの活躍する場
3.関わる人の幸せづくりの場
4.社会の未来づくりの場

良いものを扱っている企業とそれを欲する消費者の間に信用できる「場」がatなんだな~と感じた春です🌸