見出し画像

【スタッフ日記】スタッフけーもりのネタ探し4

オフィスatって何の会社?何やってるの??スタッフ4名から見た、「a(阿部)t(寺島)」、会社の様子や、こぼれ話など、それぞれの視点で紹介します。

先日きれいな「ダブルレインボー」がかかりましたね🌈 私は残念ながらリアルタイムで見ることが出来なかったのですが、友人が写メってくれました♪タイトルの画像ですがわかるかな~?副虹は、主になる虹の外側に出来る虹で色の並びが主虹とは逆になってるそう。色が薄いからちょっとわかりにくい(;'∀')

さて今回の街角で見かけた面白いもの

画像1

街路樹の幹にくくりつけられたカメのようなもの。はじめはぬいぐるみ?とおもいつつ近づいて観察したけど、どうも違う。。コケの作り物かとも思ったけどよくわからず…誰が括り付けたんだろ??と思いながら先日も通り過ぎました。

画像2

こちらは博多駅の新幹線改札の近くにあった自販機。冷凍商品のようで、お土産買い忘れた人や私みたいに「これなんな~ん?」って珍しもの好きが買うのかな?とか想像するとちょっと楽しくないですか(o^―^o)

画像3

旧大名小跡地で見かけて「写真撮っていいですか?どこかにUPしてもいいですか?」とお願いして撮らせてもらった”移動するうつわ屋”さん。素敵な器がたくさん。作家さんは信楽の方みたいでしたよ。陶器なんかはその土地に行かないと買えないと思い込んでた!ま、最近なら有田陶器市のようにネットで購入できる機会もできたけど、やっぱり目で見て手に取って買いたいものだし、移動で販売してるって店舗構えたりテナントに入ったりするよりコスト的にもいいのかな?どんな人が買ってくのかな?大名って若い人が多いけど、若者も手に取る機会があればお店に入るより敷居低くていいかも~

先日atが開催した「マーケティングセミナー」の中で、”儲ける”とは”ファン=信者が作る”って話があり、ものすごくストンと落ちました。
目新しいものはその時は面白いけど、続けるのはファンにならないと難しい。ではファンになってもらうには?流されてなんとなく、、ではなくどうしてこれがいいのか?なんてことを考えて行動するってこれからは大切だなと思ったことでした。

これからのネタ探し、、ちょっとハードル上げてしまったかも(*´∀`)