マガジンのカバー画像

生き方の原典(スピリチアルな生き方)

46
筆録者桑原啓善氏、講述者審神者脇長生氏による神霊講座講話記録
運営しているクリエイター

#原因

生き方の原典  2章 心の働きと幸不幸 54−55【災難の裏に心あり・貧困と繁栄の裏に心あり】

生き方の原典  2章 心の働きと幸不幸 54−55【災難の裏に心あり・貧困と繁栄の裏に心あり】

盗難、火事、不幸にはそれぞれ原因がある。普通はこれを人のせいにする。だが神霊主義によると、原因は全て自分にある。

心の働きは、また物資をも左右する。一家の全てがこの原理を知り、欲や我の無い心を持って調和すれば、心の平和だけでなく、思わぬ奇跡も起こり、物質的繁栄が招来される。貧困と繁栄は心の働きに基づく。(欲は我である)

生き方の原典  2章 心の働きと幸不幸49ー53【病気の奥に心あり】

生き方の原典  2章 心の働きと幸不幸49ー53【病気の奥に心あり】

この念波感応の法則は、病気の場合にも適用される。すなわち病気の真因は自分の心の働き(念)にある。
今胃が悪いと思えば、その念が胃に作用して、本当に自分の胃を悪くする。
もし歳をとったと思えば、その念は全身の細胞に放射されて、全身の細胞を弱め老化させる。
この様に念は、直接自分の身体に作用して悪化させる以外に、地上の同病の人、及び霊魂界の同病で死んだ人(いずれも主に親戚知人)と感応し合い、それから跳

もっとみる