見出し画像

【2月の熊野古道】1人であるいてみたら...④

熊野古道巡礼1日目ですが、スタートでゆったりし過ぎてしまったため
お昼過ぎ時点で「高原熊野神社」までしか到達できませんでした…笑
ちょっと急がないと“野宿”なんてこともあり得る状況でしたので、
ここからは少し急ぎ足で旅を進めています。

◆「高原熊野神社」~「近露王子」

「高原熊野古道神社」から少し歩くと、ここまでの道よりも本格的な山道へと入っていきます。
一度山道に入ると「近露王子」周辺までお手洗い、商店、民家などは
一切ありませんので、水分・食料が心配な方は購入しておきましょう。
(テント一式を背負った私の足で2~3時間程度かかりました。)

画像1

途中、いくつかの場所でスタンプを集めつつ、
“風の音”や“おひさまの暖かさ”を全身で感じ、終始楽しみながら歩みを
進めます。
平日だったこともありこの日は本当に人が少なく、
私と同じように旅をしている方は2~3人しかお会いしませんでした!

画像2

日も傾きかけた16時頃、
なんとか「近露王子」にたどり着くことができました。

宿泊予定のキャンプ場に向かいあるっていると、綺麗な川が!

画像3

川のせせらぎ、水面に反射する光、
疲れを忘れてしまうほどのキレイさでした!


◆「熊野古道 中辺路ルート」で
  冬も宿泊可能なキャンプ場でソロキャンプ⁉

利用したのは「アイリスパークオートキャンプ場」という、温泉付きのキャンプ場。
“テントはちょっと…”という方でも、宿泊可能なバンガロー
何棟かありますので、こちらを利用するのもありだと思います。
この日も、5棟ほど利用されている様子でした。
(ちなみにテントは全部で2張り…笑)

テントを張り終えたら、もちろんビール飲むしかないですよね!
久しぶりにテント装備一式を担いでの旅でしたので、
ほどよく疲労がたまり、ビールが体にしみます。笑
(もうこれで帰っても悔いがないくらいの達成感も...笑)

画像4

夕飯はコンビニで購入しておいたバターチキンカレーをアルファー米に
かけて食べました。期待以上の美味しさにこれまた感動!
この後は、入浴を済ませ、
わざわざ背負ってきたワインでホットワインを楽しみました♪

なんて幸せな夜なんだ!と浮かれていたら、急に冷え込みが激しくなり…
シュラフの開口部から入る外気に耐えながら眠りにつきました(´;ω;`)

その⑤へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?