見出し画像

「なんとなく」の感覚も大切に

「相手のことを考えて言ってくれるから」
「進め方が丁寧だから」
「間髪入れずのタイミングで差し出してくれたから」

理由づけ・意味づけすることで納得しようとしているのかな、と思うことがたまーにあります。そのため自分自身の感情については「なんとなくでもいいじゃん」と、ただ受け入れてバランスをとることも。「なんとなく」の感覚も大切にしたい、について綴ってまいります。

つい意味づけや理由をさぐる

人材育成やコーチングなどを仕事にしているせいか、その感情や行動の背景を相手にあわせてその立場でイメージしようとします。

その上で、可能な限り意味づけや理由を紐付ける、または言語化する。相手の思考や感情との一致感を確認するための行為です。それがある種の職業病的な反応というか、癖とか習性のような感じで、勝手に作動するようです

いろいろ思考をも巡らせることが時に相反する

「これに理由とか意味づけとかしなくてもいいんじゃん?」

という感情が存在することもあります。

直感や第六感、そして「なんとなく」

「直感」や「第六感」という感覚も、そもそもふって湧いてくるものではありません。これまでに意識・無意識に関わらず自分で蓄積した莫大なデータバンクから瞬時に導き出されるもの。あまりの速さ故に無意識の領域が活躍する「直感」や「第六感」。

とすると、この「なんとなく」っていう感覚は、その「直感」や「第六感」に近いのかも。潜在意識の集大成から導き出されるであろう「なんとなく」

「なんとなくスキ」とか、「なんとなく違和感ある」

は特に大事にしたい「なんとなく」ですね。
そう思った方が楽になることも以外に多いものですよね。言葉を大事に扱いたいからこそ、言葉にしない。

「なんとなく」

ちょっと止めどなくなりましたが、「なんとなく」綴ってみました。




よろしければぜひサポートをお願いします! これを励みにより価値ある、ためになるそして笑顔溢れる発信に心を配って参ります。