見出し画像

納得のある説得を

「相手を納得させるのが難しい」「気がつくと説得になっている」...
相手と意見が相違する時に一方的ではなく、相手の納得感があるように説得することが重要ですが、相手との関係において優位性がある場合は特に、話の進め方は注意が必要です。押しつけにならない納得感のある説得について綴ってまいります。

説得とは

相手と意見が相違するのは自然にあることですが、自分の考えや意思をわかってもらいたい時、どうしても双方の合意を得る時などの手段として「説得」があります。まさにディベートなど対局の異なる考えがある場合、社内で企画を通したり、部下が自発的に動くためにも納得感ある説得が重要です。ちなみに説得とは

よく話して、わからせること。

説得は、こちらの考えを相手に理解させようとする働きかけにより相手が納得し、受け入れきもちや行動が変わることです。ただややもすると「説得」=「自分の意思を押し通す」「自分の論理で相手をねじ伏せる」というニュアンスが感じられることも多々。そのため、説得する時は注意が必要です。

また私たちは心理的にも、人は誰かに説得されることを無意識に拒むという傾向があるようです。特に自分本位の一方通行のコミュニケーションだと、誘導された感や押し付け感が感じられ、警戒心や不信感を相手が抱くようになるからです。

またお互いの関係性の中で、上司や部下、先輩や後輩といった優位性がある場合は特に注意が必要です。こちらの意見が正しいと一方的に相手に押しつけるとパワハラとも捉えられかねません。

納得とは

説得が必要な場面は、やはり相手から快く同意を得る、また自発的な行動へつなげることも多いので、納得感ある説得を心がける必要があります。納得とは、

他人の考えや行動などを十分に理解して得心すること。

納得は、他人の考えや行動などを自分の考えと照らし合わせた上で、承知したり受け入れたりしている状態のことです。ちなみに「納得」と似た言葉で「理解」があります。

理解と納得の違いを分かりやすく言うと、物事の道筋を正しく捉えているか、自分の考えと照らし合わせた上で受け入れているかの違いです。

という意味では、その考えや行動が理解できたとしても納得できないという状況は大いに有り得るのです。頭ではわかった、理解できたけれども、心情的に受け入れられないという感じがあるということです。

納得の語源からすると「納」は「受け入れる」、「得」は「気にいる、わかったりする」という意味を持ちます。納得とは誰かの考えや行動について「受け入れて気に入る」という意味をもつものなのです。そのため納得はより肯定的でかつ好感度が高いという状態になり、自発的な行動へ繋がることがイメージできるのではないでしょうか?

納得感ある説得のために

説得すること、「こちらの働きかけにより相手が納得し、受け入れ、気持ちや行動が変わる」ということなので、やはり重要なのは、単に理解させるだけではなく納得感が伴う必要があります。

ただし説得は「説得する側」と「説得される側」という両者の視点があるので一方通行になりやすいものです。自分の主張を押し付けたり、相手の気持ちを無視した独りよがりにならぬよう、説得する行為そのものは、あくまで対話であり双方向のコミュニケーションであることがポイントです。いくら重要でも正論でも、相手に伝わらないのは本当にもったいないことです。

説得する時は、あくまで対等な関係性で、信頼関係を築くための対話、双方向のコミュニケーションを心がけることです。そうすると相手が心を開き、理解しよう、理解したいという気持ちを引き出し、受け入れて納得につながります。とはいえ、説得するときだけではなく、普段から双方向のコミュニケーションや対話の時間を持つことが何より大事なことですね。

対話や双方向のコミュニケーションのご相談も承ります。こちらから。

Twitterはこちらから


よろしければぜひサポートをお願いします! これを励みにより価値ある、ためになるそして笑顔溢れる発信に心を配って参ります。