見出し画像

塩麹を育て始めました。

こんにちは。yuki*です。

夏から続けている腸活。
と言っても、そんなガチガチではなくてゆるくやってるのですが。

塩麹はスーパーで購入したものを使っていたのですが、すぐに無くなってしまうので、作ろうかなとずっと思っていました。

先日、makiちゃんと朝市へ行った事で作ってみようという気持ちが強くなり、作り方を調べたら何ともかんたではないか。

以前、自家製天然酵母を干しぶどうやリンゴで育てていたのですが、それと比べたらただ混ぜるだけだ。

菌だから、てっきりめんどくさいのだと思ってた。笑

という訳で、米麹が届いたので早速。


塩麹1日目

混ぜただけで、泡がぷくぷく。
なんて愛おしいんだ。

毎日、ここからどう変化していくのかが楽しみで仕方ない。

失敗するなんてこともあるんだろうか。
それは考えてなかったけど、1~2週間後にお粥のようになったら出来上がりらしい。

前にも1度、塩麹が流行った頃に使ってみたのだけどその時はハマらなかったんですよね。

でも、今回は塩分の調整も塩麹の方がしやすいし、何より素材が美味しくなることを感じられている。
きっと、私が歳を重ねた証拠なのだろうな。

そして、塩麹調べてたら、たまねぎ麹とかも今はあるのですね。
うん、気になる。笑

そして、makiちゃんから受けた刺激はこれだけではない。

雑穀米も、私は元々好きなので買ってみた。
家族は嫌がるので(白米とおかずが良いらしい)お昼に自分用に炊いて食べることにした。
早速、今日炊いたけどやっぱりあの歯ごたえは美味しい。

あと、ハーブティーも注文してみた。

というのも、最近また寒さがぶり返してカフェオレが美味しくなった。
それは辞められないけど、家にあるピーチ緑茶や台湾烏龍茶のぶどう風味。
これらを飲む機会がなくて。
それで朝、水筒に作ってちょこちょこ飲むことにしたのです。

あ、このやり方ならハーブティーも飲むかもと。

もともと、あまり水分を摂らないので飲む機会が無いのです。
そして、昔カモミールティーをなんかオシャレと飲んでみて、マズイ…と思ってからハーブティーは苦手と思っていたこともあり。

元々、青じそとか、ミツバとか香りのある草が苦手なのもあって手を出さないと思ってたけど、ネットで見たのが挑戦できるかなあ?って感じがしたので。

色々、やってみて続けられる、続けられないはゆるく決めていければいいのかなと思います。

ちなみに、ぬか漬けはまだやっています。
これは、美味しくなってるのと、おかずの1品になるから助かるというのもあるかな。

それでは、また。

サポートしていただけましたら、アクセサリーの材料費やスキルアップのために活用させて頂きます(*´ω`*)