見出し画像

今日から七十二候の【土脉潤起】です。

【土脉潤起】は「つちがうるおいおこる」と読みます。二十四節気「雨水」の初候で、第四候目です。1月22日まで。
「脉(しょう)」は「脈」の略字で、「土脈」は大地の意味です。大地の生命が目覚め、脈打ち、息づきはじめるころです。
「土の春」「土恋し」「土現る」「土匂う」など、これらは土にまつわる春の季語です。
     春耕や土黒ぐろと里芋か
畑にスコップを入れたら、黒いかたまりを掘り起こしました。取り忘れた里芋です。その名も「土垂(どたれ)」といいます。ほんとうに土が垂れたよう。名は体をあらわすといいますね。
時に生きる。琵琶湖のほとりの草庵にて 大ざぶろう

#時を生きる #日本の四季 #季節の便り #旧暦 #二十四節気 #雨水 #七十二候 #土脉潤起 #土の春 #土恋し #土現る #土匂う #春耕 #土垂 #ローカル七十二候マラソン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?