見出し画像

泉大津市総合体育館での体験レッスン会にご参加くださりありがとうございました♡

先日26日、朝からの雨降り・・・

ですが、お足元悪い中、体験レッスンに大勢の方々が来てくださいました!!!ありがとうございます😂

朝から、というか一週間前から緊張して(どんなけ・・・)お腹の調子が悪かった私でございます(~_~;)

ドキドキしながら体育館に着くと、なんと。

曇り空の白木蓮も墨絵みたいで素敵

大好きな白木蓮の樹があって、お花が咲いているじゃ~ありませんかっっ✨知らなかった・・・体育館に植えてあったのですね。

なんだか励ましみたいなものを勝手に受け取って(笑)体験レッスン、始めました。

様々な年代の女性。

バレエ未経験者、経験者、身体を動かすこと自体があまりなかった方・・・

それぞれがレッスンを通して自分の身体を見つめたと思います。

ハッピーバレエストレッチほど、ゆっくりの動きは他にないのです。

ゆっくり、繰り返し行うことで
どなた様でもご自身の身体を内観できるのです。

早い動きだと、自分で身体のどこを使っているかわからないですよね。
毎回違う動きだと、振りを覚えるのに必死で内観できない、はバレエを始めようとした方にあるあるだと思います。

呼吸と共に、ゆっくりと身体をストレッチし、脱力していきます。

脱力ってね、と~~~~~っても難しいのです。自分ではなかなか、力を抜けないのです。知らず知らずに力って入っているのです。

繰り返し繰り返し、何度も意識することでやっと少しずつ力を抜ける感覚を覚えていくのです。

バレエしたことがある人は「力を抜いて!」と何度も言われたことあると思います。その場は一瞬、力を抜いたような気がしますがそれって身に付いてないですよね。

「肩下げて!」と私も、何度も先生に注意されます。知らず知らずに肩や背中って力がね入っているのですよ。

良い姿勢をとろうと力んでしまっては元も子もないですよね(^▽^;)

力を抜く。バレエに限らずです。脱力は人生のテーマです(笑)

ギターを弾くときだって言われます。

勉強や仕事、人間関係においても、言われます。

私は頑張りすぎて潰れた経験があるので、なおさら脱力の重大さを広めたいのです。

そして身体の力を抜いた後だからこそ!バレエ姿勢のトレーニングが効くのですよ~!😊😊

お腹とねお尻を締めて、体幹さえ鍛えれば余計な力は要りません。身体の外側はゆるゆる~でオッケイ!なんです。肩も背中も緩めてね。自然な、美しい姿勢の出来上がり。

淀屋橋クラスでは80代の女性もいらしてね。姿勢が歴然と変わりました。10歳以上若く見えます!ホントに!

姿勢が美しいと、とってもとっても凛とするんです♡

これは中高年の女性に知ってほしい!!!

最後はお楽しみ♡バレエステップです。

代表の治子先生と一緒に、皆さん楽しくワルツステップを踏んでいらして見ていてとても幸せな気持ちになりました。

女性の笑顔って素晴らしい。美しい。

しみじみと、そう思いました。

レッスンに来ていただいている時は
日々の喧騒から逃れて、ゆっくり、ゆったりと力を抜いてリラックスできるように。
美しい音楽と共にバレエで笑顔になりましょうね!

このnoteを見ている方はいないと思いますが😅
体験に来てくださりありがとうございました。
そして、レッスンに申し込んでくださった方々、ありがとうございました。

心よりお礼申し上げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?