見出し画像

デスク環境を改善しました

これまでの記事はこちらです。

沢山読んでいただき、スキもいただきありがとうございます。

理想のデスク環境にするために、異動の際にかなりの物を捨てました。

ドキュメントスタンドも、カレンダーも、ペン立ても、置時計も全て捨てました。

机上台にモニターを置く予定だったのですが、
異動先にモニターを使う人が1人もいないということで、路線を変更します。

現在、退勤時の机の上はパソコンとマウスだけになっているのですが、4月末のAmazonのタイムセールあたりで、パソコンスタンドとキーボードを購入したいと思います。

boyataのスタンドはゴールドが欲しかったのですが、キーボードのカラーと合わせて、どちらもシルバーで統一になると思います。支給されているパソコンもシルバーです。

そうすると、マウスの黒が少し浮くので、いずれはホワイト、シルバー系の高機能なマウスを探そうかと思います。

白といえば、トラックボールマウスが気になるけど勇気がでません。

キーボードも良いお値段がしますが、元々モニターを買う予定だったので、ちょっと奮発しようかと思います。というのも、iPadのキーボードを探していた時に、安い製品を買ったら、打ちづらく、仕事が進まなかった経験があるからです。
iPad用も前使ってたキーボードもLogicoolだったので、Logicool製の中でも評判の良いものにしようかと思います。

書類は薄めの引き出しに全部しまっていますが
、年度当初は書類が多すぎてしまいきれてない時もあります。
いらない書類は処分する癖がついて、逆によいかもしれません。

マグカップも帰宅時は引き出しにしまって帰っています。

ペン立ては、なくても平気だったのでいらないかなと思います。ペン立てのペンは飾りになることが多いので、筆箱だけで十分です。

カレンダーとか時計はやはり置いてあると便利だと感じます。ただ、捨ててしまったものをまた買うのはちょっとアレなので、iPadmini6の時計アプリで代用しようと思います。

机の上を片付けて、仕事が早くなったかと聞かれたら、今のところは分かりません。
今は年度始めで、空き時間がなく、放課後はへとへと状態なので、生産性はかなり悪いです。また、異動により、今まで作ったシステムを全て変える必要があり、システムづくり(週案、手帳、授業用ノート、会議資料保管、成績用名簿の準備など)に時間がかかっています。

ちなみに週案は時数計算をしたいのでExcelで、手帳はGoogleカレンダーを反映できるPencilPlanerで、授業用ノートはGoodnotes5で、会議資料は鍵をつけたいのでNoteshelfで、成績名簿は紙媒体で、といろいろ考えた結果、ツールがばらばらになりました。
覚えるまで慣れが必要です。

あとは、モニターがやはり欲しいなと感じます。生産性を求める方、モニターは必須です。


…..仕方がないから、自宅用にモニターを買おうかな。






この記事が参加している募集

#こだわりデスクツアー

948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?