見出し画像

定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #311 足指の筋トレ

定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係・健康・興味に関する時間の使い方について紹介します。

転倒防止

足の筋力が衰えると足先が上がらなくなり、ちょっとした段差でも転倒するリスクが増えます。

日ごろからウォーキングスクワット足指じゃんけん(note #119「足指体操」参照)を続けておきましょう。

足指じゃんけんに加えて、床に置いたタオルを足の指だけで手繰り寄せるタオル体操も足先の筋トレとして有効です。

足の指は重心がずれた際に、踏ん張るために重要な役割を果たします。
足指じゃんけんやタオル体操で指を鍛えておくと、転びそうになったときに回避できる可能性が高まります。

高齢者は骨がもろくなる骨粗しょう症になるリスクも高く(特に女性)、転んで骨折すると入院している間に筋力が衰えて歩けなくなる例が増えると言われています。

転ばぬ先の筋トレを意識した生活が人生100年時代を健康に過ごすためにはとても重要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?