見出し画像

定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #116 へんな博物館めぐり

定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は健康・興味に関する時間の使い方について紹介します。

博物館

ゴールデンウィークで観光地の人出も増えているようですが、逆にあまり人が行かない風変わりな博物館や美術館を訪れてみてはいかがでしょう。

トップの写真は、そこそこの観覧者はいましたが、世界の書物を集めた展示会で見かけた、ダーウィンの「種の起源」の初版本の見返しです。

いろいろ見て回って自分なりのお気に入りを見つけてみませんか。

寄生虫博物館

東京の目黒に寄生虫を展示している珍しい博物館があります。研究用ということで無料ですが、勉強になったと思ったら寄付して帰りましょう。

マイクロソフト社のビルゲイツも興味を持っていて訪れた場所です。
大学時代の寄生虫を研究している研究室では、実験中に寄生虫がばらまかれていないか確認するために、実験室の床をネズミが走り回っていました。
ときどき検査して寄生虫に感染していないか調べるのが目的です。感染していなければOKですが、感染してたら自分達も危ないので消毒作業が始まります。

競馬博物館

ご存じ競馬の博物館で、東京競馬場内にあります。歴代の名馬や騎手の情報など見られます。

お鍋の博物館

浅草の河童橋と言えば料理道具の問屋街として有名です。
「こんな道具もあるのか!」と眺めているだけで楽しくなります。
中尾アルミさんが運営しているお鍋のショーウィンドウ的な場所です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?