見出し画像

定年オヤジの下手の横好き趣味日記 #304 資産取り崩し

定年後に大事な4K(関係、健康、小遣い、興味)の中で、今回は関係、健康、小遣い、興味に関する時間の使い方について紹介します。

資産引出し

前回、資産を使い切ることを考えましょうと書きましたが(note #304)、その場合、いつごろ、何の目的で、いくら必要かなど、時期必要経費をあらかじめスケジュール化しておくことが必要です。

自宅の補修や、家電や車の買い替え、旅行費用など想定されるものをまず考え、必要な資産を抜き出しましょう。

また、自分の資産がどういう形で(現金、定期、株式、保険、家屋、金など)いくらあるのかをきちんと把握しておくことも重要です。

たとえば、定期や株式などで運用している資産の場合、2000万円を1%で運用しているところから25年で取り崩すとすると、年間90万円ほど取り崩せます。月額にすると75,000円程度です。

この数字であれば、年金と合わせて日々の生活にも使えますし、まとめて旅行などに使うこともできるなぁと考えることが可能になります。

運用資産がもっと多ければ、月々に引き出せる金額も連動して増えていきます。

自分の資産残高と、それをどう使っていくか、取り崩すとした場合、実際にはいくら使えるのかなど具体的な数字でイメージしておくことは大切です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?