ワーメモプラス(実践編)

ワーキングメモリを鍛える 文章読解力、計算力、受験、マインドフルネス。 雑念邪念の克服…

ワーメモプラス(実践編)

ワーキングメモリを鍛える 文章読解力、計算力、受験、マインドフルネス。 雑念邪念の克服 アメブロ https://ameblo.jp/workingmemory0726/ オンラインコーチ komori20191018@gmail.com

記事一覧

固定された記事

最強のノウハウはいつだってシンプル

【追記1】2023 9/25に追記しました。 【追記2、追記3】2023 11/18に追記しました。 【追記4】1/11に追記しました。購入者へのフォロー&質問制度つくりました。 ワーメモト…

25,500

オンラインコーチはじめました

詳しくはメールにて komori20191018@gmail.com

【改訂版】ワーメモnoteの使い方フローチャート(初心者向け)

✳︎項目別に上昇期待指数を表記しました ワーメモをどの程度鍛えたいかによって使うべき記事が異なる ★→1 ☆→0.5 ❶シンプルにワーメモだけを効率よく鍛えたい人 →…

【問題集】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル4&5 分数割り算編(小学4年〜大人)

【追記】12/11 問題にレベル5を新たに加え、大幅加筆修正しました。 今回はレベル4と5のトレーニング問題です 計算がある程度苦手でない人でも この辺から少しきつくなっ…

2,950

【文章問題付き】ワーメモ文章読解トレーニング実践(中学3年〜大人向け)

文章読解のトレーニング方法(テキスト付き)です(6/15修正加筆済) この記事はこんな人向け ・高校受験の国語の学力を伸ばしたい人 ・大学受験の国語の学力の基礎を作り…

2,200

【問題集】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル3(小学3年〜大人)

レベル3の計算ワーメモです このテキストの対象はこんな方向け ・レベル2の中級以上まで到達できた人 ・ワーメモを鍛えながら計算を早くしたい小学3年生〜高校生 ・ワー…

1,950

ワーメモ鍛えて、文章読解力を最速で身につける

※2023 11/27大幅加筆修正しました。 n-back課題をするよりも 文章読解力を飛躍的に伸ばす方法があります ただ、文章を読んでいるだけでは身につかない 読書量を増やせば…

5,980

【問題集付】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル2(小学3年〜大人)

今回はレベル2の計算です このテキストの対象はこんな方向け ・レベル1の上級か超上級まで到達できた人 ・ワーメモを鍛えながら計算を早くしたい小学3年生〜高校生 ・ワ…

1,950

ワーメモ鍛える時に絶対やるべきこと

インターバル長いとそのぶん長く記憶を保持する必要があるから、 瞬間的な記憶力、つまり、ワーキングメモリを鍛えにくい インターバル短い→瞬間的な記憶能力、処理時間…

ワーメモ鍛えられているサイン

ワーメモトレーニングをやっていて ○○になってきたら、それは鍛えられている証拠

500

【問題集付き】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル1(小学3年〜大人)

ワーキングメモリの鍛え方 鍛えて、実践するの繰り返し このテキストの対象はこんな方向け ・ワーメモを鍛えながら計算を早くしたい小学生2年生〜高校生 ・ワーメモを鍛…

1,500

ワーメモ練習スパン

日々精進が重要 筋トレも同じ ワーメモトレーニン 週6やって1日休み、一日の練習量は20〜40分が適量です 2回、3回に分けてもOK このスパンが重要 休みすぎてもダメ 続け…

最強のノウハウはいつだってシンプル

【追記1】2023 9/25に追記しました。
【追記2、追記3】2023 11/18に追記しました。
【追記4】1/11に追記しました。購入者へのフォロー&質問制度つくりました。

ワーメモトレーニングはたくさんある
あれやこれやと手を出す必要はない

大人ならnbackアプリなんてやらずに○○だけやっとけばOK

数十本ものワーメモ関連の論文を読み、何十以上ものワーメモトレーニングを試した俺が考

もっとみる

【改訂版】ワーメモnoteの使い方フローチャート(初心者向け)

✳︎項目別に上昇期待指数を表記しました

ワーメモをどの程度鍛えたいかによって使うべき記事が異なる

★→1
☆→0.5

❶シンプルにワーメモだけを効率よく鍛えたい人
→ 最強のノウハウはいつだってシンプル

上昇期待指数(★5評価)
俯瞰力・感情コントロール ★★★☆
計算力 ★★
文章読解力★★

❷ワーメモと文章読解力共に伸ばしたい人
→ 最強のノウハウはいつだってシンプル+ワーメモ文章読

もっとみる
【問題集】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル4&5 分数割り算編(小学4年〜大人)

【問題集】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル4&5 分数割り算編(小学4年〜大人)

【追記】12/11 問題にレベル5を新たに加え、大幅加筆修正しました。

今回はレベル4と5のトレーニング問題です
計算がある程度苦手でない人でも
この辺から少しきつくなってくるかも知れません

やることは3つ
①掛け算のレベルアップバージョン(レベル4)
②分数の割り算約分あり(レベル4)
③分数の割り算の帯分数約分(レベル5)

今回はこんな人向け

・レベル3を中級、できれば上級以上まで達成

もっとみる
【文章問題付き】ワーメモ文章読解トレーニング実践(中学3年〜大人向け)

【文章問題付き】ワーメモ文章読解トレーニング実践(中学3年〜大人向け)

文章読解のトレーニング方法(テキスト付き)です(6/15修正加筆済)

この記事はこんな人向け
・高校受験の国語の学力を伸ばしたい人
・大学受験の国語の学力の基礎を作りたい人
・文章読解力を身につけたい大人の方
・資格試験合格の為の土台作りをしたい方
・相手に自分の考えがなかなか伝えられない人
・文章読解原理原則編の記事を読み終えた方

では、問題に入ります
今回は実践編ですので、
問題文を使って

もっとみる
【問題集】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル3(小学3年〜大人)

【問題集】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル3(小学3年〜大人)

レベル3の計算ワーメモです

このテキストの対象はこんな方向け

・レベル2の中級以上まで到達できた人
・ワーメモを鍛えながら計算を早くしたい小学3年生〜高校生
・ワーメモを鍛えたい大人

✳︎記事の中の問題集や参考タイムは常に最新のものにアップロード(加筆修正)されていきます

もっとみる
ワーメモ鍛えて、文章読解力を最速で身につける

ワーメモ鍛えて、文章読解力を最速で身につける

※2023 11/27大幅加筆修正しました。

n-back課題をするよりも
文章読解力を飛躍的に伸ばす方法があります

ただ、文章を読んでいるだけでは身につかない
読書量を増やせば良いってもんじゃない
速読なんてもっとダメ
目を動かす訓練なんかしても早く読めない
はやく読んでも、脳がついていかないから

文章読解力も存分にワーキングメモリを使っています

なので、それ専用のやり方がある

具体的

もっとみる
【問題集付】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル2(小学3年〜大人)

【問題集付】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル2(小学3年〜大人)

今回はレベル2の計算です

このテキストの対象はこんな方向け

・レベル1の上級か超上級まで到達できた人
・ワーメモを鍛えながら計算を早くしたい小学3年生〜高校生
・ワーメモを鍛えたい大人

計算を使ったワーメモトレーニングレベル2です
今回のおおよその問題76✖️12

✳︎記事の中の問題集や参考ベストタイムは常に最新のものにアップロード(加筆修正)されていきます

もっとみる

ワーメモ鍛える時に絶対やるべきこと

インターバル長いとそのぶん長く記憶を保持する必要があるから、
瞬間的な記憶力、つまり、ワーキングメモリを鍛えにくい

インターバル短い→瞬間的な記憶能力、処理時間・反応時間を鍛える
インターバル長い→記憶の保持能力を鍛える

ワーメモ鍛えるには、素早く処理するのが効果的

ワーメモ鍛えられているサイン

ワーメモトレーニングをやっていて
○○になってきたら、それは鍛えられている証拠

もっとみる
【問題集付き】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル1(小学3年〜大人)

【問題集付き】計算ワーキングメモリを鍛えて実生活に活かす レベル1(小学3年〜大人)

ワーキングメモリの鍛え方
鍛えて、実践するの繰り返し

このテキストの対象はこんな方向け

・ワーメモを鍛えながら計算を早くしたい小学生2年生〜高校生
・ワーメモを鍛えたい大人

計算を使ったワーメモトレーニングレベル1です
色々やり方はあるんですが、一番オーソドックスで継続しやすい方法です

今回の問題のレベルのおおよそ
78✖︎8

✳︎記事の中の問題集や参考タイムは常に最新のものにアップロー

もっとみる

ワーメモ練習スパン

日々精進が重要
筋トレも同じ
ワーメモトレーニン
週6やって1日休み、一日の練習量は20〜40分が適量です
2回、3回に分けてもOK

このスパンが重要
休みすぎてもダメ
続けすぎてもダメ
筋トレと同じ
適度な休養も必要です