見出し画像

改造人間になりたくて... 2号編 マスク製作…1

お疲れ様です。旧1号スーツが完成してはや3ヶ月。
その後も色々マスクは作ってきましたが、やっぱりここに戻ってきました。

現段階ではマスクしか作っていませんが、今後スーツを作るときのことも考えて、「改造人間になりたくて...」シリーズに追加させていただきました。

あっ、そうそう。今回は旧2号のマスクを製作しました。東映さん!コレは複製でなく、単なる趣味の工作です。販売などしませんのでお許しください🙇‍♂️

それでは、挨拶も済んだところで早速経過写真をどうぞ!

手元にあった紙なのでちょっとメモがありました。
なので消してます。

ベースマスクからライダーの形に起こします。ここら辺は前回から何も変わっていません。ただ、クラッシャーをプラ板製にする事で、前回のマスクで難点だった強度を解決しました。

覗き穴・涙ラインはメッシュではなく、サンバイザーを切って加工し、オリジナルに近づけました。
触覚・超感覚アンテナは前回と同じ方法で作りました。
Cアイは前回うまくできなかったヒートプレスにリベンジすべく、石粉粘土で原型作りました。
ウルトラマンの時みたいにうまくいってくれるはず...
下顎とはゴムで固定します。
複眼はスポンジシートに斜めの切り込みを入れ、形にします。


いつもなら先にマスクのパテ盛り、削りまで終わらせるんですが、今回は先に装飾パーツも作ることに。

何故ならマスクの場合パテ盛り・ヤスリがけはプラモと感覚が違って、私の場合かなり疲れるんです。

なので先に他のパーツを組み立ててモチベーションアップに繋げました。


さぁ、ここからが大変ですよ....パテ盛り、サーフェーサーまでが終了したのが次の写真です。

ついでにパーツを仮止めしてみました。うん。頑張れそうな気がしてきた!

コレをとにかく、ヤスる‼️
やすりがけは嫌いじゃないんですが、立体物はかなり難しい...それに疲れる...


やすりがけしてまたパテ盛って....はぁ、疲れるなぁ😅でもコレが楽しいんですけどね。

形を見るためにマステで仮固定。

こんな感じになりました。もうちょっとだけ仕上げて終わりにします。

そして次にOシグナル。

粘土原型をレジンで複製しました。本当はダイヤカット状なんですが、ご愛嬌。

最後にCアイをヒートプレスすれば全パーツ完成‼️並べてみますね。

う〜ん。いかにも「ヤ○オク!」に出てそうな感じに😅
それはともかく、Cアイも無事作れました。


うん。よく頑張った。

Cアイは赤の下敷きで作ろうか迷ったんですが、透明の下敷きで作り、クリアーレッドを吹くことにしました。

裏面から吹くため表面は既にマスキングをしていて、そこ左右がわかるように印を書いています。

あとは塗装なんですが、そこは次回に持ち越し!それでは次回をお楽しみに!!
それでは〜👋

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,726件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?