見出し画像

#7:ネットと現実

今日、VRの世界で世界中の人と話したり、ゲームをしたりとコミュニケーションがとれる(いわゆる仮想現実ですね)ソフトをつかう男性に密着したテレビを見たんです。

いやぁインターネットって素晴らしいですね。その番組では素敵なところしか見てないので一概には言いがたいですけどね。なんせ僕は電車男みたいなネットのみんなが協力する良い話に弱いんでなおさら刺さりましたね。今はどうかわかりませんけど昔の2ちゃんではこういう皆んなで一丸となってなにか活動するの結構ありましたよね、五条さんとかコイルのランキング操作とか、クソゲーオブザイヤーとか知ってる方も多いんじゃないでしょうか?僕が言ってるのはそういうやつです。この画像可愛くしてみようぜとか、安価で行動を決める漫画とか楽しかったですよね。綺麗なことばかりじゃないんですけどくだらないことに何人もの人間が本気で取り組んでいる一体感といいますか、サマーウォーズみたいなあれ。ネットの世界が発達してきてるからこそもっと増えてきてほしいなぁって思いますね。(僕の知らないところでいっぱいあるかもしれませんがね!星野源のやつとかね)

なんていうかインターネットの冴えないイメージがあったからこそ感ありますけどね。その男性はVRで出会った外国の女性と結婚したり、結婚式場をつくったりとか色々活動的な人なんですね。でも僕がそれを良いと思ったのはこの冴えないイメージがあったからなんですかね。youtuberとかが流行っているようにもうそういうイメージはなくなりつつあると僕は考えます。ヒカキンとかが地上波のテレビにでるようになってるのが良い例ですね。

僕の考え方は古いんでしょうか?ニコニコ動画にZ会やブロリーのMADはもう時代遅れなんでしょうか?いや、違うと思うんです。

男性は仮想現実ではなく拡張現実と考えていると言っていました。その通りなんですね。もう一つの自分の住む世界なんです。youtuberのやっていることは悪く言えば自分の現実生活の切り売りのようなことだと思うんです。掲示板で喧嘩したり、ふざけて動画を作って笑いあったり、インターネットのアングラには拡張現実的な良さがあるんです。現実とは全く違うべつの姿形で生活を楽しんでいるんですよ。これが現実に介入することもありますし、逆もまた然りです。そこから生まれる様々なドラマが僕のいっている良い話なんじゃないかなぁって考えましたね。

もちろん今のインターネットも楽しいですよ。youtuberも否定してません。2ちゃんねるやMADの世界も今に合わせて進化してきているのかもしれませんね。拡張現実と現実、この二つが合間見えることは容易ではないです。でもいつか一つになってもっと面白い世界になるかもしれませんね!

(著:はるお)


僕らのラジオよろしくお願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCHH7sJIa0brAoUSQ94cFX-w


お便りはこちら↓いつでも募集中です!
evolve.sarumonkey@gmail.com

Twitter : https://twitter.com/G8HTJOEyq84CvED

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?