マガジンのカバー画像

6年生から始める中学受験

8
小学5年生の1月後半から通塾という、かなり遅いスタートで中学受験にチャレンジしました。とりあえず合格最低点を取れればいいよね、と進んだ1年を忘れないうちに。
運営しているクリエイター

記事一覧

5年生の2月

1月末から2月の初めは受験本番のためか塾はお休みだった。 たぶん、他の塾も。 なので、久し…

madorinmidorin
1か月前
1

5年生の12月

息子が行っている小学校は、クラスの7から8割が中学受験する。3年生の2月になると息子が仲…

madorinmidorin
8か月前
3

ゲーム三昧の日々

1月受験校の入学金、支払うかどうか迷った。 地方なので、もしここしか合格しなくてもたぶん…

madorinmidorin
1か月前

2月2日午前

ただただ、自分の備忘のために書いています。 思えば、昨日の午後は完全に浮かれていた。 試…

madorinmidorin
4か月前

2月1日午前

ただただ、自分の備忘のために書いています。 やっとここまで来られたー! という思いが一番…

madorinmidorin
4か月前
2

学校講演会(共学)

かなり今更だと思いつつ、塾主催の学校講演会に行ってきた。参加者は、年長!から6年生までの…

madorinmidorin
8か月前

学校講演会(男子校)

かなり今更だと思いつつ、塾主催の学校講演会に行ってきた。参加者は、年長!から6年生までの保護者らしい。 なので、今年度の受験に特化した内容、というより、教育方針とか雰囲気が分かって良かった。以下感想メモ。 H中学校 創立100年以上 中1はクラブ活動必修、中2からは自由、高校生になると人数が半分くらいになるクラブ多数 自ら学ぶ姿勢を身につけさせる、「あの子なら一人でも大丈夫」と親から思ってもらえる子に育てたい タテのつながり、先輩との交流を通じて、憧れから学び、教え

男子校と共学校の違い

中学受験塾の学校講演会に行ってきました。 午前と午後に分かれて開催。 雰囲気が違って面白か…

madorinmidorin
8か月前
4