見出し画像

カズ社長流・シンプルだけど反応率抜群のキャッチコピーの作りかた

自分の売っている商品は良いものだと思って伝えてるのだけど、ぜんぜん相手にその良さ、価値が伝わっていない・・・。

絶対この人にはこの商品が合うと思っているのに、お客さんは腑に落ちない様子。
それを見て「なんでやねん!」って思っていましたが、ある時この方の話を聞いて、「こういうことか!」と確信しました。


そうなんです、それは、、、
「良い商品を持っていることと、それが相手に伝わることとは、全く別らしい・・・。」ということ。

「ここの部分にこだわったんですっ!!」

「ここがめちゃ良いのです!!」って言っても、目の前のお客さんて、その部分が聞きたいのではないみたい💦

もしあなたが、同じような疑問、経験をお持ちなら、今回は記事を読むだけで、簡単にあなたの商品を相手に伝わりやすい、受け取りやすい形にして価値を相手に伝えることができるようになり、結果的に売れるようになります!

(今回はクラブハウスからのまとめになります。)



申し遅れました、
将来のお金と健康に不安を覚えるおひとり様女性が、だれに世話になるわけでもなく、自由に好きな人と充実した人生を送るためのサービスを提供しています、保険屋まゆみです。
いまカズ社長から学んでいます。


☆相手が受け取りやすい形に加工して、渡してあげるのに、「順番が大事」
売り手は効果・効能や、商品、サービスで出来ることを先に言ってしまいがちです。
しかし、お客さんの脳はじぶんの興味や、聞きたいことから聞きたいのです。
つまり、相手の立場に立った時に、相手の脳に入っていきやすい、聞き取りやすい、理解しやすい、腑落ちしやすい順番があるので、それをすっごく意識して伝えるということです。


その順番、作り方とは・・・
①自分の売っている商品の効果と悩みを書き出す
②数字を入れ具体的にする
③権威性を入れる


①自分の売っている商品の効果と悩みを書き出す

お客さんは、商品を買っているのでなく「未来の解決策」を買っています。
違う表現をすれば、お客さんの得たいことの本質は「未来の解決したであろう感情」です。
なので、ご自分の商品の話は二の次です。

よくある話で、「お客さんはドリルを買っている訳でない、穴を買っているのだ」といいます。

いかにわかりやすく相手に受け取ってもらうか、
パッケージングして渡すのか、
相手の手に取りやすい形にして見せるのか、ここに注力しましょう。


まず、あなたの持っている商品の効果効能は何ですか?
お客さんが得られるものって何ですか?
これを書き出してみてください。
次に、その解決策に対するもともとのお悩みって何でしょうか?


例えば、高麗人参入りサプリをあなたが売りたいとします。
便秘解消、冷え、血流改善、睡眠などに良いのがウリです。
この効果効能が欲しい人は、どんなことで悩んでいるのでしょうか?

こんな時に、どういう順番にすれば、相手の脳が受け取りやすい形にして伝えることができるでしょうか?

例:下腹ポッコリが気になるあなたへ(悩み)
        ↓
  飲むだけでおなかがスリムになります(解決)

このように「相手の悩み」を先に伝え、「解決策」をあとに伝えることが、大事になります。

ダメパターン: ○○を使うと→こうなるよ
良いパターン: 頭痛がある方、便秘のある方→こう解決します

お客さんの悩みから解決までをイメージしやすい形、言葉にして表現することが大事になってきます。

また、悩みの場面の切り取りも映画のワンシーンのように作ってみてください。どんな切り取り方をするのかで、伝わってくることが明確になります。
抽象的なふんわりしたものはダメです~。


②数字を入れ、具体的にする

「歩くだけで」というより「20分歩くだけで」
「働く女性」というより「30~40代の女性」
「おいしいラーメン屋さん」というより「いつも昼時は10人以上行列ができているおいしいラーメン屋さん」
など、指示していることをより限定的に、場面的に切り取れるような数字を入れてあげると、相手に伝わりやすいです。

今までの実績を入れてもいいですね。
1年間で100人以上を導いてきたコーチングの~など。


高麗人参入りサプリを例にすれば、
「下腹ポッコリが気になるあなたへ、3つのポイントを守るだけで、2か月後にはおなかがスッキリします。」

こんな感じになります。
どうですか?はじめよりも具体的で、相手が受け取りやすい、伝わりやすい形になってきましたね。


③権威性を入れる

好きな芸能人が使っている美容液、お医者さん監修のサプリ、元業界ナンバーワンが作ったというサービスだったら、あなたも「あら、いいわ~!」と思って、使ってしまうことはないでしょうか?

例:アメリカ○○博士が開発したオイル
東大生もうなる
ドクターも驚きの
医学誌に掲載

など、このようなタイトルよく広告で見ませんか?

動かぬ証拠を見せ、影響力のある人、社会的地位の高い職業などを入れると、「なんかこれよさそう・・・」って人は思ってしまいます。


今までのものを全部入れると
「下腹ポッコリが気になるあなたへ
3つのポイントを守って飲めば、2か月後にはおなかスッキリ
本場韓国○○産まぼろしの高麗人参入りサプリ○○」


言葉の順番を変えるだけで、私たちの脳はスッと理解しやすくなり、ストレスなく受け取ることができます。

順番って大事ですね!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?