見出し画像

ゴジラVSコング見てきた感想

こないだ公開になった『ゴジラVSコング』を見てきました!
小さい頃に、親がゴジラとかウルトラマンとか好きだったので、私も一緒にみていて、今だにゴジラ好きなんですよね!

(※ネタバレあり)

映画館で

まず、映画みる前にグッズ売り場には行かない方がいいですね。
一緒に行った子が、売り場で、「あっメカゴジラ!ネタバレしてるやん」と言ってて、どうやら見たことないメカゴジラがいた模様。。
コチラは昔のメカゴジラ↓

画像2

映画館は緊急事態宣言もあって、一席ずつ開けた席でした。
横の人との肘掛けの取り合いにならないので、これはこれでゆったりはできます。
前と後の席も人がいない感じなので、足当てる問題も回避できます。

ゴジラとGodzilla

今回はGodzillaの方。
そう海外版ゴジラで、顔がシュッとしてる方ですね(笑) 個人的な好みはあると思うけど、海外版は顔が小さく、下半身に向けてボテっと広がってく感じの体型。
日本のゴジラは、顔が丸っこく、愛嬌のある顔だち。それでも時代とともに顔は変わってるんですけど、なんか可愛げのある感じです。

画像1

今回はコングの登場からいきなり始まる感じで、前回のキングオブモンスターズも早い段階で、色々怪獣たちが登場しました。

私の昔から見てる日本のゴジラは、始めは人々の物語から始まって..
あれ、ゴジラのことかな?
海の波が揺れて.. あ、ゴジラかも。
背びれが見えて.. やっぱりゴジラだ!
海からギャオ〜と出てきて.. ゴジラーっ!!
みたいな少しずつ、ちょっと奥ゆかしさもあるような感じで登場するので、それが好きだったりします。

画像3

今回もゴジラは割と早い段階で登場した感じです。

ゴジラVSコング感想

前回のGodzillaでは、背びれ、しっぽ、口から放射熱線を出して、かなりの無敵感だったので、コング勝ち目なくない?と思ってたので、どう戦うのかが気になります。

やっぱりコングは怪力と頭脳派ではあると思うので、頭を使いながら間合いを取り接近戦でボカスカしてく感じでした。

意外と強いんだな〜。でも放射熱線受けたらやっぱりきついよね。。飛び道具がないし、と思ってたら、今回は、なんと武器を持っていました!
ゴジラの背びれ?で作った斧のようなもの。

なんか、ゴジラとコングが戦っているところを見ていたら、『ストリートファイターⅡ』のリュウVSブランカを見てる気分になりました(笑) 飛び道具で攻めるリュウと、飛び道具なくても、うまいこと攻撃して、かなり強いブランカ。

コングは元からいいやつなキャラなので、ゴジラは今回は悪者か〜と思ったけど、結局、ゴジラが暴れ出した理由は、突如登場したメカゴジラでした。

初めに売り場でネタバレしましたが、まさかのメカゴジラ登場!
キングコングVSゴジラじゃなくなってる..と思ったけど、ラストはコングと協力してメカゴジラを倒し、ゴジラはいい事したけど静かに帰っていく、いつもの感じのラストでした。
ゴジラとコングとの戦いで、コングは死にかけましたが、それでも、最後にトドメの一撃しないところがゴジラっぽい。

今回、小栗旬が出演してて、なかなか渋くていい役だなと思ってましたが、その後は、メカゴジラの操縦するのに、大体白目向いてたので、大変な役だな。。と思ってみてました。

初めは、小栗旬の役の事、レンとだけ言ってたと思うのですが、聞き逃してたのかもやけど、途中でセリザワと言ってて、あれ聞いたことある名前と思ったら、前のGodzillaでセリザワ博士がいたので、息子の設定なのかな。

音楽は、日本のゴジラのテーマソングのメロディをアレンジしたような曲で、あのままではないので、私的には、ゴジラのあのテーマ曲と、自衛隊登場の曲は必須にしてほしいぐらいです(笑)
あと、ラストの日本版の曲が、『MAN WITH A MISSION』で、怪獣だしオオカミの演奏にしたのかな(笑)と思いました。

まとめ

まさかのメカゴジラ登場でびっくりでしたが、やっぱり少し近代的な物語になってる感じでした。
昔から、ゴジラとテレパシーで意思を伝えれる女の子とか出てきますが、今回もコングと意思疎通できる女の子が出てきて、やはり物語りの鍵を握る重要人物になっていました。

キングギドラが頭蓋骨だけ登場していたので、その後これはどうなるのでしょうね。ギドラもまた出てくると思うし、ヘタレで有名なラドンもまた登場してほしいですね!

あっ、ギドラでも一匹(頭)ヘタレいましたね(笑)

See you〜🐣






この記事が参加している募集

#映画感想文

66,844件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?