ゴールデンモーニング☀️


朝活?モーニングルーティン?

モーニングルーティンという言葉をよく聞くようになりました。
似たような言葉に朝活という言葉もありますが、明確な違いがあると思っています。

朝活とは

※あくまで個人的見解であることをご了承ください。

巷で聞く朝活とは、「早起きして特別なことをすること」
と考えています。普段6時に起きる人が1時間早い5時に起きて、副業や読書といった、平日の社会人の生活時間の中では行うことが難しいことを行うことがこれにあたります。

モーニングルーティンとは

モーニングルーティンは朝活とは違い「1日を充実、潤滑に回すための朝の行動」であると考えています。朝ギリギリまで寝て💤、眠気まなこで通勤..という日常から脱却すべく、朝起きてすぐ散歩をしたり、花の水やりをしたりといった、朝の行動を習慣化させることで、生活にハリを持たせることができます。

朝の有能性

朝行動を行うメリットは、色々あるが、小学生でもわかるように説明すると,
「朝は頑張る価値がある」ということ!

朝頑張るとは,ズバリいつもより少し早い時間にアラームをかけ⏰
アラームを止めるとともに活動するということ。

夜頑張る=夜更かし
夜更かしすると次の日がキツイ😓

しかし、実際に朝の行動を始めてみるとわかるが、朝頑張って起き、モーニングルーティンや朝活の実施によって、昼間の業務に支障が出るということは少ない。
むしろ,脳が完全に起ききっているので、仕事の効率化にもつながる。
小学生なら、授業の内容が理解しやすくなる!

そして、朝の行動のためにグッズを用意することも、朝活やモーニングルーティンの継続に役立つ。

朝の習慣化のために私が使っているもの

①ヨガマット

私はヨガorトレーニングをその日の気分で行ってます。
しまう時にスペース取らないよう,薄手で丸めやすいものを使っています♪

②釣竿

早朝、魚釣りに行くこともしばしば。
朝の時間で活動するなら、餌釣りよりはルアー釣り🎣
なんといっても後片付けに時間がかからない。

お勧めするのはこのイカを釣る用の竿
イカはもちろん、私はアジや根魚、小型青物もこの一本で釣ってました。
朝から釣り!にチャレンジしたい人におすすめの一本です。

③充電系
ライトニング

USB-C

アダプター

朝活の重要なことは、朝起きること◎
朝起きるため、スマホのアラームかけてても充電切れてしまったら元も子もない💦
ということで、アンカーのコンパクトにできる充電器がおすすめです。

まずは起きてみること

色々述べましたが、まずは起きないと始まりません。
朝起きてしまったら、何もしないのはもったいない!
何かしてみよう!

そう思考できたら優勝です🏆

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,826件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?