見出し画像

みっきーのリアル登山者の端書き #460『登山計画作成』

お盆明けに登山の予定が作れたため、早速登山計画書を作成し始めました。

私の場合は、

①地図を作成。(電子国土地理院からデータをもらう)
②目印となるポイントを抽出する。
③地形(斜度と距離)と自分のペースから、ポイント間のコースタイムを判断。
③昼食や休憩時間などを織り込む。
④登山口までのアプローチ時間なども考えつつ、全体を調整する。

というステップになります。

③が一番重要で、地形と自分のペースの関係を知っていないと実施できません。
コースタイムという一般的な指標もありますが、自分能力に合わせて判断した方が計画をしていて安心できるところがあります。

まさに「相手を知り、己を知れば百戦危うべからず」ということなのかもしれませんね。

そのためには観察と記録と管理の徹底!
登山に限らず、これからもしっかり続けていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?